NTTコミュニケーションズは、同社のIoTプラットフォーム「Things Cloud」との通信確認が取れたセンサーデバイスやIoTゲートウェイを定めるThings Cloud推奨デバイス制度を開始した。
NTTコミュニケーションズは2018年3月26日、同社のIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Things Cloud」との通信確認が取れたセンサーデバイスやIoTゲートウェイを定めるThings Cloud推奨デバイス制度を開始したと発表した。IoT分野におけるトータルソリューション強化の一環となる。
同制度によって、Things Cloudに対応したセンサーデバイスやIoTゲートウェイの中から、用途に応じて最適なものを選択できるようになる。IoT環境を構築するのにかかる期間を短縮し、安全性を高める効果があるという。
推奨デバイスとして認められるには、センサーデバイスやIoTゲートウェイを扱う企業が同社規定の試験項目についてThings Cloudとの通信試験を実施し、その結果を同社に報告する必要がある。試験結果について問題がなければ、後日同社から推奨対象と認定したとの通知が届く。推奨対象となったセンサーデバイスやIoTゲートウェイは、Things Cloudの開発者向けWebサイトに掲載されるとともに、同社が参加する各種展示会などで紹介される。
通信試験の実施には、申請窓口への連絡が必要となる。同社から試験項目表が送付され、Things Cloudの検証環境が貸し出される。試験項目にはデバイス認証、データ送受信、デバイス制御、双方向通信などがある。
IoTトイレが乗っ取られたら漏れる、あの情報――TOTOとNTTコムらの実証実験
事故や故障でかけつけるロードサービスにIoT活用、NTTコムとパーク24が実証実験
IoT機器のセキュリティを向上する機能を追加した新たなSIMの開発を開始
NTTコムがIoT向けグローバルSIMを100円で提供、ワンストップでIoT環境の構築も
IoTによる「自律工場」へ加速するファナック、NTTグループとも提携へ
IoT実用化に向けた大規模検証環境をNTTコムら11社が運用開始、海外拠点接続も提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム