設備機器の故障予知などのAI異常診断学習モデルをAPI経由で提供:製造ITニュース
スカイディスクは、設備機器の故障予知や検品作業の効率化を目的とした設備機器のAI異常診断学習モデルをAPIで提供する。音データと振動データ、2種類のAI学習モデルを用意した。
スカイディスクは2018年1月17日、設備機器の故障予知や検品作業の効率化を目的とした設備機器のAI(人工知能)異常診断学習モデルをAPIで提供すると発表した。利用料金は月額10万円からで、データ量やデータ連携頻度によって料金が変わる。
今回発表したサービスは、「音による異常診断モデル」と「振動による異常診断モデル」の2種類のAI学習モデルをAPIで公開し、インターネット経由でサービスを利用できるようにしたものだ。すでに存在するセンシングデータを連携すればAPI経由で結果を参照できるようになる。
同社はこれまで製造業向けに、IoT(モノのインターネット)時系列データに特化したAI分析サービス「SkyAI」を提供してきた。その中で設備機器の故障予知と検品作業の効率化を実現するAI学習モデルに、新しいデータをインプットするだけで判定結果を出せるような汎用化、標準化を目指してきた。
今後、利用できるAI学習モデルを拡充し、画像データを元にした検品業務の効率化が可能になるモデルを提供する予定だ。
AI学習モデルのイメージ(クリックで拡大) 出典:スカイディスク
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。
- 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.