デンソーの未完成ロボット「DELITA」が示す“余白”の大切さ : CEATEC 2017
デンソーは、「CEATEC JAPAN 2017」において、自律移動型物流ロボット「DELITA」を展示した。電装部品大手のデンソーが展示会で披露するロボットと聞くと、会社イメージ通りに“しっかりしたもの”と思うかもしれないが、なんとDELITAは未完成のロボットだ。
デンソーは、「CEATEC JAPAN 2017」(2017年10月3〜6日、幕張メッセ)において、自律移動型物流ロボット「DELITA」を展示した。電装部品大手のデンソーが展示会で披露するロボットと聞くと、会社イメージ通りに“しっかりしたもの”と思うかもしれないが、なんとDELITAは未完成のロボットだ。
デンソーの自律移動型物流ロボット「DELITA」。未完成感が半端ない。近づくと、頭の部分に当たる箱が空いてお菓子がもらえる。機能はそれだけ?(クリックで拡大)
DELITAは、工場内で部品などを運ぶのに用いる自動搬送ロボットをベースに、ゆるキャラ(DELITAくん?)を模したデザインが施されている。物流を担うのは、頭の部分に当たる箱。箱の前面に設置したディスプレイには、手書き調のゆるキャラの表情がくるくると入れ替わる。センサーは、ベースの自動搬送ロボットと同じライダーを用いている。
ゆるキャラのDELITAくん(左)。物流を斜めから見た「モノの移動の未来像」がコンセプト(右)(クリックで拡大)
DELITAの前に人が近づくと、箱の上蓋が開いて、中にあるお菓子などを手に入れることができる。人が離れると上蓋が閉まる。2017年春からコンセプト立案を始めて半年程度しか経過していないこともあって、機能は極めて限定的……というよりも未完成だ。
DELITAを企画したデンソー バリューイノベーション室 ソーシャルデザイン課 担当係長の羽田成宏氏は「物流を真正面から捉えるのではなく斜めから見た、モノの移動に関する新しい提案をするためのロボットだ。未完成だからこそ、使いたい人、作りたい人、考えたい人と一緒に『モノの移動の未来像』を創造していける」と語る。
DELITAのコンセプト映像(クリックで再生) 出典:デンソー
CEATEC JAPAN 2017以降はAI(人工知能)を用いたコミュニケーション機能の搭載なども検討している。だがそういったスペック面での話よりも、「さまざまな人と共創して新たな価値を生み出していくきっかけになれば。未完成だからこそ、そこから生まれるものもある」(羽田氏)という。
産業用UAVから始まる、デンソーの新たなロボット事業
デンソーが2016年4月に設立した「Robotics開発室」は、産業用ロボット以外の分野に、同社が培ってきた制御技術をロボットとして展開することを目指している。第1弾製品となるの産業用UAV(ドローン)は、競合他社のドローンにはない姿勢制御と運動性を特徴に、道路橋などの社会インフラ点検用途での展開を目指す。
人間対ロボットの将棋戦、今度は“両手”で勝負
ドワンゴ、日本将棋連盟、デンソーは、2017年4月1日と5月20日に開催される人間対ロボットの将棋戦「第2期電王戦」において、コンピュータの指示を代理で指す代指しロボットとして新たに「電王手一ニさん(でんおうていちにさん)」を使用する。
この深い味わいをロボットが!? 隠し味はクラウドにあり
デンソーウェーブは、「Embedded Technology 2016」「IoT Technology 2016」(2016年11月16〜18日/パシフィコ横浜)の日本マイクロソフトブースに出展。同社の産業用ロボットと、マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」の組み合わせによる「コーヒーバリスタロボット」をデモし、注目を集めた。
“はんこを押すだけ”の上司はもう不要、人とロボットが共に働く意味
デンソーウェーブは、「CEATEC JAPAN 2016」において、人と協調して働く小型産業用ロボット「COBOTTA」を出展し、人と協調してロボットが働く価値を訴求した。
産業用ロボットがけん玉を? 高校生の果敢な挑戦
デンソーは「CEATEC JAPAN 2015」に出展し、「高校生けん玉ロボットプロジェクト」の成果を紹介する。
何でもモビリティ化、デンソーの小型インホイールモーターユニット
デンソーは、東京都内で開催した「デンソーデザインの変化展」において、小型インホイールモーターユニット「X-mobility」を展示した。任意の製品に後付けすることで、手軽にモビリティ化できることを特徴とする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.