「NDロードスター」と「124スパイダー」から見えてきた、愛車になるための“余白”クルマから見るデザインの真価(13)(3/6 ページ)

» 2017年06月26日 06時00分 公開

ロードスターの骨格上にかつての124スパイダーを表現

全体のボリュームを視覚的に強調した「124スパイダー」 全体のボリュームを視覚的に強調した「124スパイダー」(クリックして拡大)

 従って、マツダがNDロードスターで歴代モデルの造形を踏まえつつ、将来への進化あるいは深化に挑戦する造形を求めたのに対し、フィアットとアバルトはかつての124スパイダーのイメージをロードスターの骨格上に再現することに心血を注いでいる。

 そのため当然のことながら、ロードスターのように前後のオーバーハングを極限までコンパクトにして、物理的にも視覚的にも軽量化するような造形手法は選ばれていない。しっかりとしたサイズで、ヘッドライトからトランクまで前後に流れる造形を採用している。

ロードスターとは異なり、四隅は絞っていない ロードスターとは異なり、四隅は絞っていない(クリックして拡大)

 ボディーサイドにあるプレスラインも、オリジナルの124スパイダーと同様に、リアフェンダー全体のボリュームを視覚的に強調している。タイヤの位置を強調するようにフェンダーのフレア部分を目立たせているロードスターとは対照的だ。

 クルマの四隅のカドが取れたロードスターに対し、124スパイダーは前後のオーバーハングのボリュームも大きく、連動して全長も伸びている。

 ロードスターと124スパイダーの2台を並べてみると、カタログの諸元表欄に書かれているボディー寸法の数値以上に、四隅にカドのある124スパイダーは大きく、立派に見える。ロードスターよりボリューム感があるボディーが鈍重に見えないよう、最初から17インチサイズのホイールを採用することで補っている。いわゆるインチアップの手法だ(ロードスターの標準仕様は16インチホイール)。

ロードスターと124スパイダー。プレスラインの表現の違い ロードスターと124スパイダー。プレスラインの表現の違い(クリックして拡大) 出典:林田浩一事務所
後ろ姿で比べても、124スパイダー(左)はロードスター(右)よりもワイドで少し大きなクルマのような印象を与える(クリックして拡大)

 カタログではドリフトしながらコーナーを抜ける写真を大きく扱うなど、パワフルな走りをイメージさせている124スパイダーはターボエンジンを搭載し、カタログ上のパワーはロードスターより高出力ではある。しかし、実際に乗ってみるとロードスターに対して大きく差がある感じでもない。個人的にはボディーが小ぶりに感じるロードスターの方が軽快感もあり、小さなスポーツカーらしい印象だった。

 FCAジャパンによると、124スパイダーのメインのユーザー層は40歳より上の男性で、AT車の販売比率が約7割とのこと。ロードスターの方は、最も販売比率の高いグレードの「S Special Package」で見ると、アバルトとは逆に74%がMT車である。ロードスターの方は走らせる楽しみの志向の人が多く、アバルトは雰囲気を楽しむ人が多く、案外競合関係ではないのかも? といった感じか。

四隅の絞り込み具合の差で、タイヤの存在感を強調するロードスター(左)と、ボディー全体で見せる124スパイダー(右)(クリックして拡大)
ロードスターは16インチホイール。これに対し、17インチサイズのホイールを採用した124スパイダーはボリューム感のあるボディーが鈍重に見えないようにしている ロードスターは16インチホイール。これに対し、17インチサイズのホイールを採用した124スパイダーはボリューム感のあるボディーが鈍重に見えないようにしている(クリックして拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.