住友三井オートサービスは、ディジタルメディアプロフェッショナルが開発した画像分類エンジン「ZIA Classifier」とAIを活用したドライブレコーダー動画の自動解析サービスを提供開始した。
住友三井オートサービスは2017年5月26日、ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)の画像分類エンジン「ZIA Classifier」とAI(人工知能)を活用したドライブレコーダー動画の自動解析サービスを提供開始した。
新サービスでは、運転中の携帯電話の利用や脇見運転など、危険運転につながるような特定の運転挙動をドライブレコーダーの動画から自動解析し、外カメラの映像と共に分析/レポートを行う。
今回採用されたZIA Classifierは、GPUなどのビジュアルコンピューティング分野で事業展開してきたDMPが、画像処理技術をベースに開発した深層学習を活用している。画像やビデオなどの画像データの中に、何が写っているかを効率的に判定できる。例えば、人混みの中から傘を差している人、歩いている人、止まっている人を判別するという。
住友三井オートサービスは、ZIATM Classifierの採用により、動画解析にAI技術を活用して解析を効率的に行い、安全運転のコンサルティングサービスを推進していくとしている。
現在、自動車においては、テレマティクスデバイスやドライブレコーダーの搭載率が増加している。その一方で、記録したドライブレコーダー動画などのデータが人的リソースやコストの関係で有効活用されていないという課題があった。
「CES 2017」は自動運転車と人工知能のユートピアだった
「完全自動運転の障害物検知は人工知能が不可欠」 、トヨタテクニカルセンターのCE
トヨタが米国でテレマティクス保険、人工知能の活用も視野に
次世代「アイサイト」は人工知能「Watson」を活用へ、富士重工業とIBMが協業
デンソーが人工知能技術を強化、画像処理ベンチャーのモルフォと提携
自動車保険の運転支援サービス向けドラレコ、IoT技術を活用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク