トヨタ自動車とKDDI、東タク協は共同で、データセンターとの通信で新たなサービスを提供する「つながるタクシー」を目指し、東京都内を走行するタクシーからデータを収集する実証実験を開始した。
トヨタ自動車とKDDI、東京ハイヤー・タクシー協会(東タク協)は2017年4月25日、データセンターとの通信で新たなサービス提供が可能となる「つながるタクシー」を目指し、東京都内を走行するタクシーからデータを収集する実証実験を開始した。技術要件の明確化と大容量の走行データの活用を目的としている。
今回の実証実験では、トヨタが東京都内500台のタクシーに通信型ドライブレコーダー「TransLog」を搭載し、実際の走行画像や車両データをリアルタイムに収集する。収集したビッグデータを解析して、トヨタが提唱するモビリティサービス・プラットフォームの機能を拡充し、タクシー事業者向け新サービスや次世代タクシーの開発に活用する。
またKDDIは、TransLogに搭載するSIMと、高品質な4G LTEネットワークを提供。車両データ処理時のネットワーク品質の確認や、次世代のネットワーク構築に必要な要件について検討する。東タク協は、実証実験に使用する500台のタクシーを選定し、各タクシー事業者との調整役を担う。
トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
NTTとトヨタが協業、コネクテッドカーのデータの収集や分析、5GやAIで幅広く
IoTでつながるクルマの未来――コネクテッドカーに向け電機業界がなすべきこと
コネクテッドカーとIoTデバイスのセキュリティに“コロンブスの卵”
「ライドシェア」はタクシーの敵? 普及でクルマは売れなくなるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム