パナソニックとローソンは、次世代型コンビニエンスストア「ローソンパナソニック前店」で、完全自動セルフレジ機「レジロボ」の実証実験を開始した。2017年2月には、電子タグを導入した実証実験を実施する予定だ。
パナソニックとローソンは2016年12月12日、次世代型コンビニエンスストアの実験店舗「ローソンパナソニック前店」(大阪府守口市)で、完全自動セルフレジ機「レジロボ」の実証実験を開始した。
パナソニックは、レジの作業時間と精算時間を短縮し、コンビニ利用客の利便性が向上するセルフレジ機レジロボを開発。2013年より健康、環境、ICTをテーマに協業してきたローソンがレジロボを導入した。
レジロボは、利用客がバーコードをスキャンした商品を専用の「スマートバスケット」に入れ、バスケットごと専用レジに設置するだけで自動的に精算と袋詰めをする。店員がレジで商品のスキャン登録や袋詰めをする必要がないため、店舗オペレーションの省力化に貢献する。
2017年2月には、RFID(電子タグ)を導入した実証実験を実施する予定。今後は、通信情報のやりとりができるRFIDをバーコードの代わりに取り付け、精算時のスキャン登録をなくし、利用客の利便性向上を図る予定だ。
なお、レジロボは、経済産業省から補助を受けた「平成28年度ロボット導入実証事業」に採択されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.