ローム、京都大学、日新システムズは共同で、IoT向けの新国際無線通信規格「Wi-SUN FAN」に対応した無線機の基礎開発に成功した。同無線機を複数台使用した基礎実験で、マルチホップを利用したIP通信に成功した。
ロームは2016年11月14日、京都大学大学院情報学研究科の原田教授の研究グループ、日新システムズと共同で、IoT(モノのインターネット)向けの新国際無線通信規格「Wi-SUN FAN(Field Area Network)」に対応した無線機の基礎開発に成功したと発表した。
Wi-SUN FANは、IoT構築に適した国際無線通信規格「Wi-SUN」の新規格となる。高度道路交通システムや電気・ガス・水道のメータリングなどのスマートシティ/スマートグリッドを構築するアプリケーションにおいて、相互運用を可能とする通信ネットワーク技術として期待されている。
今回3者では、無線通信規格に関する認証団体「Wi-SUNアライアンス」が2016年5月に発表したWi-SUN FANに対応する基礎無線機を開発。国際無線標準規格IEEE802.15.4/4g/4e技術を核とし、Wi-Fiシステムで導入実績のあるインターネット接続用国際規格とIPを活用して、無線機間の多段中継に対応するマルチホップ国際規格を統合した機能を搭載した。
同無線機を複数台使用した基礎実験では、マルチホップを利用したIP通信に成功したという。これまで新規格に対応した無線機の開発は十分に行われていなかったが、同成果により、今後マルチホップを利用した無線通信ソリューションを提供可能になるとしている。
 IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ? 製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波 製造業向けIoT活用入門
製造業向けIoT活用入門 「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来 IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?
IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク