日本ナショナルインスツルメンツは、米SparkCognitionがNI、IBMと提携したと発表した。3社は状態監視/予知保全向けのIICテストベッドで協業する。
日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は2016年11月11日、米SparkCognitionがNI、IBMと提携したと発表した。3社は状態監視/予知保全向けのIICテストベッドで協業する。
IICテストベッドは、産業IoT(モノのインターネット)の標準化団体であるIIC(Industrial Internet Consortium)の試験用プラットフォーム。同テストベッドにおいて、NIのソフトウェアを中心としたオープンなプラットフォームが基盤となり、機械学習を活用する機会を提供する。この基盤でSparkCognitionのコグニティブアナリティクス(認知分析)を用いることで、収集したデータから特徴を抽出し、装置の疲労や故障を未然に防ぐ。
また、設備を監視・修復するソリューションから得た情報により、システムの能力強化を図る。その結果、運用効率と安全性が向上し、保守コストも削減できる。
産業分野では、機器の寿命を管理し、延ばすための方法を模索している。これまでは、多くの時間を費やして資産ごとに専用モデルを構築しており、機能も固定されたものだった。今回の協業では、ソフトウェア定義のアプローチで広範囲にわたって資産の監視・管理・調整が可能な手法を用いる。
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
製造業向けIoT活用入門
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム