新型コンパクトハイトワゴンはダイハツ工業が企画、開発から生産まで担当、トヨタ自動車と富士重工業にOEM供給する。車名はダイハツ工業が「トール」、トヨタ自動車は「ルーミー」(トヨタ店、トヨタカローラ店)「タンク」(トヨペット店、ネッツ店)、富士重工業は「ジャスティ」となる。ジャスティの車名は1984〜1994年まで富士重工業が生産していたコンパクトハッチバックから受け継いだ。
月販目標の内訳は、ダイハツ工業が1000台、トヨタ自動車が4つの販売店系列全体で7500台、富士重工業が500台となる。富士重工業では、ダイハツ工業の運転支援システム「スマートアシストII」を搭載したグレードのみを取り扱う。そのためジャスティの税込み価格は152万円からとなる。トール/ルーミー/タンクの税込み価格は146万円から。
一方、ソリオは月販目標3500台に対し、2015年8月に現行モデル発表後1年間で約4万8000台、月平均約4000台を売り上げている。ソリオの税込み価格は145万円からとなっている。
トール/ルーミー/タンクは2016年11月9日から、ジャスティは同月21日から販売する。
「ソリオ」の独壇場を打ち破れ、トヨタとダイハツが小型ハイトワゴンを新開発
新型「フリード」が2016年秋に登場、排気量1.0lターボを搭載か
スズキのフルハイブリッド、燃費はガソリン車比で30%向上
トヨタが新設する「新興国小型車カンパニー」、ダイハツに開発生産を一本化
「オーリス」が排気量1.2l直噴ターボ搭載、過給エンジンで熱効率トップクラスCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム