20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」 : 製造業×IoT キーマンインタビュー (3/3 ページ)
MONOist IoTの領域では多くの企業が新たに導入するシステムを一から導入するのを負担に感じており、ベストプラクティスを求める傾向にあります。
ペルドカット氏 そうした要望に対応するためシュナイダーエレクトリックでは、産業などに応じ、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークやインテグレーションなどを最適な形で組み合わせたアーキテクチャ「EcoStruxure(エコストラクチャー)」を用意している。これは、4つの産業向けに8個のアーキテクチャを用意し、一種のテンプレートとして活用することで、IoT活用の効果を早期に出せるように支援するものだ。
エコストラクチャーは、基本的にはオープンスタンダードを活用し、シュナイダーエレクトリックの製品だけでなく、競合他社の製品も組み合わせることを可能としている。相互運用性も確保する。インタフェースについては、シュナイダーエレクトリック側で開発する場合もあれば、接続するシステム側が開発を行う場合もある。基本的にはIoTは接続を実現しなければ価値を得ることができないので、簡単に接続できる仕組み作りを進めていく。さらに、簡単に成果の出せる「形」を提供することで、IoTの活用を広げていく。
シュナイダーエレクトリックにとって、IoTは将来の話ではなく今現在の「リアル」であるという認識だ。これから取り組むものではなく、すぐに成果が出せるものとして提供していきたい。
シュナイダーエレクトリックが産業別に提供している「EcoStruxure」の例。産業ごとに基本的なシステムのテンプレートを用意し、早期に成果が出せるようにする(クリックで拡大)出典:シュナイダーエレクトリック
(取材協力:シュナイダーエレクトリック株式会社)
日本の製造業が「IoTで遅れている」と指摘される理由
MONOist主催のセミナー「インダストリー4.0の到来は日本をどう変革するか」の基調講演に、経済産業省 の正田聡氏が登壇。日本政府としてIoTによる製造業革新を支援する取り組みをどう進めているかということを紹介した。インダストリアルインターネットコンソーシアムの日本の窓口として活躍する吉野晃生氏の講演なども含め、同セミナーのレポートをお送りする。
ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
ビルのエネルギーは8割が無駄、効率化にはIoTが必須に
地球温暖化対策など国際的に省エネルギー化への取り組みが強まる中、建築物の省エネ化は大きく遅れているといえる。建築物の省エネ化にはさまざまなアプローチがあるが、重要なポイントが「人の動きをどう捉えるか」という点だ。そのカギを握る技術としてIoTが大きな注目を集めている。
エネルギーが無駄に捨てられている世界、IoTが解決する4つの課題
フランスのシュナイダーエレクトリックは、ユーザーイベント「Life Is On Innovation Summit」を開催し、エネルギー供給の面から見て現在の世界は全ての面において非効率であることを強調。IoTにより全ての領域で革新を起こし効率化を実現していく重要性を訴えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.