IoTセキュリティについては、PKI(公開鍵基盤)を用いた通信の秘密鍵を安全に保安するHSM(Hardware Security Module)を紹介した。ジェムアルトのHSMは、通信を暗号化する際に最も高いレベルのセキュリティが求められる秘密鍵を扱うハードウェアだ。主に、認証局との間で秘密鍵と電子証明書をやり取りする際に用いられており、米国のセキュリティ規格FIPS 140-2で、物理的に秘密鍵を守れるレベル3までをサポートしている。
ジェムアルト アイデンティティ&データプロダクション事業部 ビジネスデベロップメント ディレクターの木村優一氏は「IoTセキュリティで、現在急速に検討が進んでいるのが、自動運転技術の開発が進む自動車と、インダストリー4.0に代表されるスマートファクトリー化が加速する製造、セキュア・マニファクチャリングだ」と語る。同社のHSMも、自動車、セキュア・マニファクチャリングの両分野で採用が広がっているという。
シマンテックがIoTセキュリティに本腰、車載ネットワークの異常検知を実現
「TPMは車載セキュリティに機能不足」、ジェムアルトがEAL5+の独自チップ提案
半導体製造時のばらつきをIoTセキュリティに生かす
IoT時代、500億台の組み込み機器をどう守るかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム