BIツールベンダーのクリックテック・ジャパンが記者説明会を開催。米国本社のQlik Technologiesから、最高財務責任者(CFO)のティム・マッカリック氏が来日し、データ分析の最新動向について説明した。
BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールベンダーのクリックテック・ジャパンは2016年9月2日、東京都内で記者説明会を開催した。米国本社のQlik Technologies(以下、Qlik)から、最高財務責任者(CFO)のティム・マッカリック(Tim MacCarrick)氏と、グローバルプロダクトマーケティング担当バイスプレジデントのジェームズ・フィッシャー(James Fisher)氏が来日し、データ分析の最新動向や、同社の最新製品について説明した。
まずマッカリック氏は「今やあらゆるものがデータドリブンになっている」と語り、電球と自動車を例にとって説明した。2011年まで、電球からデータは得られなかったが、2012年にPhilips(フィリップス)のスマート照明「Hue」が登場してから、さまざまな情報を得られるようになった。また現在の自動車は、1時間走行するだけで1.3GBものデータを生成しているという。
これらのデータを基にしたデータドリブン文化を根付かせる上で必要なのがBIツールなどを使ったデータ分析だ。しかしさまざまな企業や組織で、「効果的な意思決定が可能なデータ分析ができていないのが実情」(マッカリック氏)である。Qlikの調査によれば、スピーディーな意思決定を阻む要因として「データへの信頼性の欠如」「データの不足」「組織内での意見の不一致」「明確な選択肢の抽出不足」の4つが挙がった。
マッカリック氏はこれらの要因を解決する手段として、組織や人材に投資すべきと主張。「好奇心を持つ人間はデータがあれば分析する」(同氏)と述べるとともに、従来は主に情報システム部門が行っていたデータ分析について、全ての人々が自由に利用できるセルフサービス型データ分析が必要になると訴えた。
その一方で「セルフサービス型データ分析を、いきなりトップダウンで全社導入しても成果は得られない。企業や組織の文化を変えるのは難しいからだ。だがメリットが見えれば変わる。だからこそ、短期で成功例を作り出して、メリットを見せればよい」(同氏)とした。
なおQlikは、2016年8月に投資会社のThoma Bravoに買収されている。マッカリック氏は「買収後も、従来通りBIやデータ分析分野での技術的優位性を維持する」という方針を示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.