最高業績更新のトヨタ、販売好調の北米で減益の“怪”製造マネジメントニュース(1/2 ページ)

トヨタ自動車は2016年3月期(2015年度)第3四半期(4〜12月)の連結決算について説明した。売上高は前年同期比6.5%増の21兆4313億円、営業利益が同9.0%増の2兆3056億円、当期純利益は同9.2%増の1兆8860億円だった。連結販売台数は北米市場で増加したが、日本/欧州/アジアなどで前年同期を下回った。

» 2016年02月08日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
トヨタ自動車の大竹哲也氏 トヨタ自動車の大竹哲也氏

 トヨタ自動車は2016年2月5日、東京都内で会見を開き、2016年3月期(2015年度)第3四半期(4〜12月)の連結決算について説明した。

 2015年4〜12月期の売上高は前年同期比6.5%増の21兆4313億円、営業利益が同9.0%増の2兆3056億円、当期純利益は同9.2%増の1兆8860億円だった。連結販売台数は北米市場で増加したが、日本/欧州/アジア/中南米などその他地域は前年同期を下回ったため、全体としては前年同期比24万7千台減の649万3000台だった。

2015年4〜12月期の連結決算2015年4〜12月期の連結販売台数 2015年4〜12月期の連結決算(左)と連結販売台数(右) (クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車

 営業利益では販売面の影響を受けた利益の減少や、労務費や研究開発費などの諸経費の増加があったが、円安ドル高の影響や原価改善努力により増益を確保した。

 ただ、2015年10〜12月期の営業利益は前年同期比5.3%減の7222億円で、四半期としては2014年1〜3月期以来の減益となる。原価改善活動は成果をあげたものの、労務費や研究開発費など諸経費が減益要因となった。

2015年4〜12月期の営業利益の増減要因 2015年4〜12月期の営業利益の増減要因 (クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車

 労務費や研究開発費の増加は「コントロール不能な状態にあるわけではない。将来の成長や競争力向上に向けた仕込みだ」(トヨタ自動車 常務役員の大竹哲也氏)と説明した。一方で「原価改善は年間3000億円ペースで十分な成果を上げている」(同氏)と評価している。

 2015年4〜12月期の市場ごとの営業利益は日本とアジアのみ増益で、欧州や北米など先進国では減益だった。アジアでの販売はインドネシアの市場低迷と、タイの競争環境の激化により伸び悩んだが、原価改善が進展した。

2015年4〜12月期のアジア市場の営業利益 2015年4〜12月期のアジア市場の営業利益 (クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.