天然ゴム資源「パラゴムノキ」を侵す病魔を早期発見、ブリヂストンが新技術タイヤ技術(1/2 ページ)

ブリヂストンは、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立した。これまで、根白腐病であることを診断するのには、一定レベル以上の設備が必要で、総計3時間ほどの検出時間がかかっていたが、新技術は検査キットと電気ポットがあれば1時間以内で検査を完了させられる。

» 2015年12月01日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 ブリヂストンは2015年11月30日、東京都内で会見を開き、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したと発表した。これまで、根白腐病であることを診断するのには、一定レベル以上の設備が必要で、総計3時間ほどの検出時間がかかっていたが、新技術は検査キットと電気ポットがあれば1時間以内で検査を完了させられる。このため、パラゴムノキの農場など現場で確認して即座に対応策を取れるようになるという。

 新興国を中心とした自動車市場の拡大により、タイヤの需要も伸びている。このため、タイヤの主原料の1つである天然ゴムの生産量も増やさなければならない状況にある。ブリヂストンも、インドネシアのスマトラとカリマンタン、リベリアにパラゴムノキの大規模農園(総面積4万8900m2)を有しているが、耕地面積の急激な拡大が難しいこともあって、単位面積当たりの生産量を増やす取り組みを重視する施策が中心になっている。

天然ゴムを産出するパラゴムノキ天然ゴムの生産地域 天然ゴムを産出するパラゴムノキ(左)と天然ゴムの生産地域(右)(クリックで拡大) 出典:ブリヂストン
ブリヂストンの渡辺訓江氏 ブリヂストンの渡辺訓江氏

 この施策の1つがパラゴムノキに発生するさまざまな病害への対策だ。ブリヂストン 中央研究所 フェローの渡辺訓江氏は、「特にインドネシアでは、根白腐病への対策が最優先課題になっている」と語る。

 根白腐病は、糸状菌の1種であるパラゴムノキ根白腐病菌(ネッタイスルメタケ)が引き起こす病気で、根に感染し組織を腐敗させることで、樹木を枯死させる。感染したしたパラゴムノキの根の広がりによって周囲に被害が拡大するため、早期に発見しなければ農園が壊滅状態になる可能性もある。根白腐病による、インドネシアの天然ゴム生産への被害は年間生産量の1割以上と推定されている。

パラゴムノキに発生する主な病気根白腐病の症状 パラゴムノキに発生する主な病気(左)と根白腐病の症状(右)(クリックで拡大) 出典:ブリヂストン

現在は目視での診断が一般的

 現在の根白腐病への対策は、感染した樹木を目視で診断し、その後で根を掘り起こして確認するというものだ。ただし目視診断では、感染した樹木の葉の色やツヤを見つけ出す熟練技能が必要であり、確認のための根を掘り起こす作業も重労働で時間がかかるという課題があった。「ブリヂストンの農園でも熟練者は数人しかおらず、1本の木について年間数回確認できるかどうか。また判定精度も2割以下と高いとはいえない。根を掘り起こす作業も1日数本が限界」(渡辺氏)。

 ブリヂストンは、より簡易で高精度な病害診断技術を開発するために、インドネシアの技術評価応用庁(BPPT)バイオテクノロジーセンターや東京農工大学、ボゴール農業大学などとコンソーシアムを構築している。これまでにも、衛星画像解析による診断、葉の表面スペクトル温度の測定、ラテックスの成分分析、DNAレベルでの病原菌の検出などを開発している。

従来の根白腐病への対策コンソーシアムでこれまでに開発した診断技術 従来の根白腐病への対策(左)とコンソーシアムでこれまでに開発した診断技術(右)(クリックで拡大) 出典:ブリヂストン
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.