ARMが設計やプロトタイピングへ無償で利用できるARM Cortex-M0プロセッサIPと、商業化ライセンスパッケージの提供を開始した。
ARMは2015年10月16日、設計やプロトタイピングへ無償で利用できるARM Cortex-M0プロセッサIPと、商業化に向けたライセンスパッケージの提供を開始した。
SoC設計者に向けたもので、提供されるのはCortex-M0プロセッサの他、システムIP/ペリフェラル/テストベンチ/ソフトウェアを含むシステムデザインキットと、ARM Keil MDK開発ツール(完全版)の90日無料ライセンス。これらを利用することで、初期投資なしにコンフィギレーション済みCortex-M0を用いたSoCの設計/シミュレーション/テストを実行することが可能となる。
商業ベースの生産に移行する際には簡易版/標準版のファーストトラックライセンスを4万ドルにて購入することも可能で、ここにはCortex-M0 IPの商業利用権や開発ツール、同社のテクニカルサポートが含まれる。
MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門(3):FPGAでのLチカをVerilog HDLで理解する
画像処理:CPUとGPU、スマートカメラ――画像処理にまつわる3つのトレンド
IoT観測所(13):ARM「mbed OS」の現在地
SYSTEM DESIGN JOURNAL:あのロボットが私のハードウェア予算を食っている!
「mbed」で始めるARMマイコン開発入門(12):ベアメタルで高速I/Oに挑戦、LPC1114の実力に迫る
MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門(2):「MAX 10 FPGA」のテスト環境を構築する
SYSTEM DESIGN JOURNAL:限界に達したエンベデッド・プロセッサを並列処理で補完するCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム