スマホで内臓脂肪を測定、京セラの生活習慣改善サービス生活改善ポイントで沖縄旅行も(2/2 ページ)

» 2015年09月17日 09時00分 公開
[與座ひかるMONOist]
前のページへ 1|2       

国民医療費の3割が生活習慣病関連

 記者発表会には日本予防医学協会 専務理事の村瀬孔一氏が登壇し、協業の経緯を説明。日本予防医学協会は、年間80万人強の健康診断を実施しているが、健康診断後のフォローは各個人に任せていることに課題を感じていたという。「国民医療費は現在40兆円に達しているが、その原因の約3割は生活習慣病だ。高齢者介護の分野でも、要介護になる原因が生活習慣になっていることが多い。どうにかして日々の暮らしをフォローする方法はないかと考えていた」(村瀬氏)。


日本予防医学協会 専務理事の村瀬孔一氏京セラと日本予防医学協会の協業を表したスライド 日本予防医学協会 専務理事の村瀬孔一氏(左)、京セラと日本予防医学協会の協業を表したスライド(右)

活動に応じたポイントを商品と交換!

 京セラ 通信機器戦略商品統括部 新事業推進部の内藤昌宏氏は「ウェアラブル端末を使ったヘルスケアサービスは、数カ月で継続できなくなってしまう人が多い。楽しく継続できるよう、活動に応じてポイントがたまり、企業のグループ内での順位などを閲覧できるようにした」と工夫を解説。

 デイリーサポートの初期採用事例として挙げた、JTBの福利厚生を担当するJTBベネフィットでは、たまったポイントを使ってインセンティブポイントプラグラム「THANKS COLLECT」で約1万点の商品と交換できるようにするなど、オープンプラットフォーム化も進めた。

 この他にも、ロシュ・ダイアグノスティックスと連携し、同社の血液検査機「コバス b101」の検査結果を取り込む仕組みも用意した。今後もこのような他社との連携を増やしていくという。

京セラ 通信機器戦略商品統括部 新事業推進部の内藤昌宏氏氏データは全てグラフで閲覧できる 京セラ 通信機器戦略商品統括部 新事業推進部の内藤昌宏氏(左)、データは全てグラフで閲覧できる(右)

 能原氏が掲げるサービス加入者数の目標は「5年間をめどに100万人」だ。今後は心拍センサー搭載を検討するなど、機能拡充を図っていく予定もあるという。コンセプトは“未来継承型サービス”。「医療費・社会保障費の増大などを後の世代に残すわけにはいかない。未来の子どもたちにも夢のある未来を提供するため、蓄積したデータの有効活用もすすめていきたい」(内藤氏)。

ロシュ・ダイアグノスティックスの血液検査機「コバス b101」ポイントをためるとこんな商品も ロシュ・ダイアグノスティックスの血液検査機「コバス b101」(左)、ポイントをためるとこんな商品も(右)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.