パイオニアの3D-LiDARの事業展開は、単なる自動運転システムやADAS向けのセンサーだけにとどまらない。
2016年中に計画している高度化地図の整備車両向けの展開では、地図データ子会社であるインクリメントPと協力して高度化地図の作成にも取り組む。さらに、2018年以降の一般車両向けに製品化する際には、3D-LiDARを搭載した一般車両が取得したスキャンデータをリアルタイムに収集して地図データを差分処理する、低コストで運用可能な「高度化地図データの効率的な整備・運用システム(データエコシステム)」を構築/提案するとしている。
パイオニアは、カーナビゲーションシステムで培った位置測位や経路誘導、各車両から得たプローブ情報を活用したネットワークシステムを構築する技術を有している。この技術を、3D-LiDARで得たスキャンデータを高度化地図データの整備に活用したい考えだ。
 自動運転車のソフトウェアをオープンソース化、「研究開発を2年は前倒せる」
自動運転車のソフトウェアをオープンソース化、「研究開発を2年は前倒せる」 ヴァレオが量産車向けレーザースキャナーを披露、2017年発売の車両に搭載
ヴァレオが量産車向けレーザースキャナーを披露、2017年発売の車両に搭載 自動運転についてロボットとセンサーの視点から考える
自動運転についてロボットとセンサーの視点から考える 「サイバーナビ」はプローブ情報で進化する、「カメラプローブ」とは何か
「サイバーナビ」はプローブ情報で進化する、「カメラプローブ」とは何か その源流は光ディスクにあり! パイオニアがテラヘルツ波を使う検査装置を開発
その源流は光ディスクにあり! パイオニアがテラヘルツ波を使う検査装置を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク