実際には「エアーイエロー」という名称なので黄色です。
2015年7月9日、トヨタ自動車で最も小型の3列シートミニバン「シエンタ」がフルモデルチェンジしました。2003年に初代モデルが発売された後も、細かくマイナーチェンジを続けながら好調な販売を続けており、約12年経過して初めてのモデルチェンジとなりました。
シエンタにはちょっとした黒歴史(?)があります。シエンタと同じ小型の3列シートミニバンとして、ダイハツ工業がOEM供給する「パッソ セッテ」を2008年12月に発売したこともあり、2010年8月に一度は生産終了しているのです。
しかし、パッソ セッテの販売がふるわなかったこともあり、2011年5月に再度生産されるようになりました。ちなみにパッソ セッテは2012年12月に販売終了しています。
今回のフルモデルチェンジ直前でも月間2000台近く売り上げているなど人気のシエンタ。2代目モデルは、外観デザインを大幅に変更するとともに、待望のハイブリッド車を追加しました。これでトヨタ自動車のミニバンは、シエンタ、「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」、「アルファード/ヴェルファイア」という3兄弟が新モデルで出そろったわけです。
さて新型シエンタですが、イメージカラーとして、新色のボディカラー「エアーイエロー」を採用しています。サッカーのハメス・ロドリゲス選手が出演するCMで使っているユニフォームやスポーツバッグをはじめ、そこかしこにこのエアーイエローが用いられています。
会見前のリーク情報などでこのエアーイエローを見たときの私の感想は、「ほぅ、緑系のボディカラーね……」と思っていました。しかしながらこの色、エアーイエローというように黄色なのです。確かに、他のボディカラーとしてもっと分かりやすい緑色の「グリーンマイカメタリック」があるので、これと比べると黄色だとは思うんですが。
この疑問を、会見に出席していたボディカラーデザイン担当の方にぶつけてみました。すると以下のような回答が。
 「CX-3」のボディ新色「セラミックメタリック」は白でもシルバーでもない
「CX-3」のボディ新色「セラミックメタリック」は白でもシルバーでもない 「レクサスRC/RC F」が「世界初」の塗装技術、ソウルレッドを上回る
「レクサスRC/RC F」が「世界初」の塗装技術、ソウルレッドを上回る 「ソウルレッド」の源は「流雅」にあり、匠の13層塗りを量産技術に昇華
「ソウルレッド」の源は「流雅」にあり、匠の13層塗りを量産技術に昇華 2015年の自動車のボディカラーは何色が流行る? 2トーン/3トーンにも注目
2015年の自動車のボディカラーは何色が流行る? 2トーン/3トーンにも注目Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク