トヨタ自動車が生活支援ロボットの早期実用化を目指し、同社と複数の研究機関などが連携する「HSR開発コミュニティ」を発足した。参加者には同社の生活支援ロボット(HSR)を貸与する。
トヨタ自動車は2015年7月16日、生活支援ロボットの早期実用化を目指し、同社と複数の研究機関などが連携する「HSR開発コミュニティ」の発足を発表した。2015年9月より活動を開始する予定で、参加組織には同社の開発した新型生活支援ロボットを研究用として貸与する。
HSR開発コミュニティはトヨタ自動車より貸与される生活支援ロボットを用いて、障害者や高齢者の生活支援について研究開発を行い、研究成果はコミュニティー内で共有する。トヨタ自動車はロボットの貸与のみならず、実証実験の実施場所紹介なども行い、早期の社会実装を行えるようにバックアップしていく。
HSR開発コミュニティの参加機関については募集が開始されており、「国内の大学・研究機関や企業等において科学技術研究に従事しており、ロボットに関する研究が遂行可能な研究グループ」を対象に参加募集を受け付けている。採用数は10件程度とされており、実施期間は2年間を予定する。
トヨタ自動車は2012年9月に円筒型のボディに折り畳み式のアームを備えた生活支援ロボット「HSR(Human Support Robot)」を発表、展示会へ出展するなど周囲のフィードバックを得ながら開発を進めてきた(関連記事)。新たに発足するHSR開発コミュニティにて貸与されるHSRは機能性や安全性といった、研究開発や実証実験における運用性を向上させた新型となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.