九州大学大学院人間環境学府博士後期課程の佐々木恭志郎氏らの研究グループは、画像を見て生じた感情が、直後に画面を上にスワイプすると快くなり、下にスワイプすると不快になるという新現象を発見した。
九州大学は2015年3月25日、画像を見て生じた感情が、直後に画面を上にスワイプすると快くなり、下にスワイプすると不快になるという、人間の感情に関する新現象を発見したと発表した。同研究成果は、同大大学院人間環境学府博士後期課程1年/日本学術振興会特別研究員の佐々木恭志郎氏、同大基幹教育院の山田祐樹准教授、同大大学院人間環境学研究院の三浦佳世教授らの研究グループによるもの。
身体の動作は感情と関連し、万歳などの上向きの動作は快感情と、下向きの動作は不快感情と結び付いている。従来、身体動作が動作中・動作後の感情処理に影響することは分かっていたが、身体動作が直前の感情処理にさかのぼって影響するかは明らかにされていなかった。
同研究グループが行った心理学実験では、まず、実験参加者がタッチパネルディスプレイ上に提示されたさまざまな感情を喚起する画像を観察。画像の後に画面中央に黒円を提示し、それを即座に上または下へ指でスワイプするよう、画面で指示した。その後、先の画像がどの程度快く、あるいは不快に感じたかを参加者が評定した。
実験の結果、画像を見た直後に上にスワイプした場合は画像をより快く、下にスワイプした場合は画像をより不快に評定することが明らかになった。この現象は、画像を見て2秒後にスワイプしても起きなかったという。
今回の実験結果により、画像を観察することで喚起された感情を、観察直後の腕の動作が時間的にさかのぼって書き換えたことが判明。人間の感情が身体運動によって後から修正可能であることが実証された。この現象は、ある出来事によって喚起される感情が、その出来事だけで決まるのではなく、ある一定の短い時間の範囲内に起こる複数の出来事(同研究では画像の観察と後の身体動作)をまとめて把握し、そのまとまりに基づいて後付け的に感情が形成されていることを示唆するという。
また、この現象は容易に実装できるため、身体状態や身体運動から感情状態を調整するような新たな情報提示、展示、ゲーム・遊び、精神的健康の維持など、さまざまな目的での応用が期待されるとしている。
なお、同研究成果は、2015年3月25日付(英国時間)の英科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B: BiologicalSciences』に掲載された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.