ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。
ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。
コア部分にインテルの超小型コンピュータ“Edison”を使用することで、CPUにメモリ、ストレージ、無線ネットワークインタフェース(Wi-Fi、Bluetooth、W-CDMA)などを備えながら41.6(幅)×96mm(奥行き)×11.3(高さ)mmという手のひらサイズを実現した。同社の小型Linuxサーバ「OpenBlocks」シリーズ中ではもちろん最小だ。
メインメモリは1Gバイト、ストレージ(eMMC)の容量は4Gバイトで、OSにはDebian GNU/Linuxを採用する。インタフェースとして無線(Wi-Fi、Bluetooth、W-CDMA)とUSB 2.0を備えており、オプションケーブルの接続によってRS-232CやRS-485などの有線接続も行える。W-CDMAについてはNTTドコモのFOMA網に対応予定だ。
同社では本製品について、多数のセンサーをインターネットへ接続するM2M/IoTルーターや各種センサーと上位ネットワークを中継するIoTゲートウェイ、機械学習ノードなどでの利用を想定している。
 インテル「IoTを取り巻く全てを支援する」、Edison搭載製品も披露
インテル「IoTを取り巻く全てを支援する」、Edison搭載製品も披露 指先に乗るIoT時代の超小型コンピュータ「Edison」正式発表、日本でも10月に
指先に乗るIoT時代の超小型コンピュータ「Edison」正式発表、日本でも10月に 2014 International CES:SDサイズの極小PC「Edison」詳報と戦略──ウェアラブル分野の推進で“新生インテル”をアピール
2014 International CES:SDサイズの極小PC「Edison」詳報と戦略──ウェアラブル分野の推進で“新生インテル”をアピールCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク