NTTコミュニケーションズは、モバイル通信サービス「OCNモバイル」において、月額840円で送受信100kbpsまでの利用が可能な、M2M向け定額料金プラン「M2M 100k d 3G」の提供を2012年11月1日より開始。
NTTコミュニケーションズは、モバイル通信サービス「OCNモバイル」において、月額840円で送受信100kbpsまでの利用が可能な、M2M(Machine to Machine)向け定額料金プラン「M2M 100k d 3G」の提供を2012年11月1日より開始した。
光回線やISDN回線と比較しても低価格であり、回線敷設の手間も不要な点が特徴。3Gネットワークには、NTTドコモのFOMA網を利用しているため、幅広いエリアでモバイルデータ通信が可能である。
同プランは、自動販売機、ハンディーターミナル、車載機器、スマートメーターなど、さまざまな機器の遠隔データ管理に適しており、POSやテレメタリング(通信により機器や装置の遠隔管理を行う環境)などを安価に構築できるという。
なお、同プランの他、利用パケット数に応じた従量プラン「M2M 10万パケット d LTE/3G」も提供中である。
| 料金プラン | 月額料金(税込) | ネットワーク |
|---|---|---|
| <新たな定額プラン> M2M 100k d 3G |
840円(定額) | 3G |
| <既に提供中の従量制プラン> M2M 10万パケット d LTE/3G |
525円+超過パケット分(0.0105円/パケット) | LTE/3G |
| 料金プランについて ※別途、初期費用3150円が掛かる。また、同社が提供するデータ通信端末の購入も可能(その場合、別途データ通信端末代金が掛かる) | ||
月額料金イメージ。「M2M 100k d 3G」は、連続する3日間のデータ量が64Mバイトを超えた場合、当日を含め2日間、通信速度が送受信最大10kbpsに制限される。また、当月の利用データ量が150万パケットを超えた場合はサービスの利用停止、もしくは契約解除を行う場合がある (※プレスリリースより)
放射線計測から環境・農業ICTまで――コアのM2Mサービス基盤にIBMのクラウドサービスを採用
農業の生産性向上や品質改善に貢献――NECとネポンが農業ICTクラウド事業で協業
放射線量をスマートフォンで見える化――NECの「CONNEXIVE放射線測定ソリューション」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク