ニュース
2次元画像から建物や人を動的かつ高精度に3次元化する技術を開発:人工知能ニュース
富士通は、カーネギーメロン大学との共同研究で、1台の単眼カメラから得られる2次元画像を3次元化する技術を開発した。建物で隠れた部分などを推定して、監視カメラでは捉えられない事故の原因などを可視化できる。
富士通は2024年3月7日、カーネギーメロン大学との共同研究で、1台の単眼カメラから得られる2次元画像を高精度に3次元化する技術を開発したと発表した。交差点など人や車が密集する場面の画像を利用し、監視カメラで捉えられない交通事故の原因などを可視化できる。
同技術は、2つのコア技術で構成されている。1つ目は「3次元形状推定技術」で、さまざまな角度から撮影した市街の画像を深層学習でモデルに学習させ、単眼カメラの1枚の画像から建物や人の3次元形状を推定する。事前の学習によっては、画像では隠れている建物の裏側なども推定可能だ。
2つ目の「3次元プロジェクション技術」は、モデルの推定結果を基に3次元化したデジタルツイン上で、人や物体を高精度に配置可能にするものだ。現実世界により近い形で人や車の動きを復元し、障害物が物体の一部を隠している場合も正確に位置を推定できる。
両者は、同年2月22日に同技術の実証実験を開始した。まず、単眼カメラでカーネギーメロン大学周辺の交差点を撮影し、画像データに映る物体をソーシャルデジタルツイン上で再現する。そこから人の流れや交通状況を分析して、建物や人混みで発生する死角など事故につながる可能性を発見し、事故防止策の立案に活用するなど、開発技術の有効性を検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士通が描くAI事業戦略 「Fujitsu Kozuchi」の持つ強みとは
富士通は2024年2月14日、富士通のAI基盤である「Fujitsu Kozuchi」や生成AIの研究開発に関する同社のAI戦略について説明会を開催した。 - 富士通、LLMを活用してAIモデル作成をさらに効率化する技術を開発
富士通は、同社のAIプラットフォームにおいて、ユーザーが自然言語で要件を入力するだけで、「AIイノベーションコンポーネント」を自動生成する技術を開発した。従来の20分の1の期間でAIモデルを生成できる。 - 富士通の次世代プロセッサ「MONAKA」は競合比2倍の電力効率、2027年度に投入
富士通が2027年度内の市場投入に向けて開発を進めているデータセンター向けプロセッサ「FUJITSU-MONAKA」について説明。「京」や「富岳」で培った技術を基に、Armアーキテクチャや台湾TSMCの2nmプロセスなどを用いて、競合比2倍となる電力効率や高速処理の実現を目指す。 - 生成AI利用に関するガバナンス体制構築支援、Ridgelinezがサービス提供開始
Ridgelinezは、「AIガバナンス体制構築支援サービス」の提供を開始した。生成系AIなどAI技術の利活用に当たって、組織や人のAI管理におけるガバナンス体制の構築をサポートする。 - 世界初! 超音波AIで冷凍マグロの鮮度を非破壊評価、将来的にはおいしさの判定も
富士通と東海大学の協働研究グループは2022年12月20日、東海大学静岡キャンパス(静岡県静岡市)およびオンラインで記者会見を行い、超音波AI(人工知能)技術を活用して冷凍マグロの鮮度を非破壊のまま評価することに世界で初めて成功したと発表した。 - 富岳のCPU適用のスパコンをクラウド形式で利用可能に、富士通が新サービス
富士通は2022年4月6日、同社のコンピューティング技術とAIなどのソフトウェア技術を利用しやすいように体系化したサービス群「Fujitsu Computing as a Service」を提供開始すると発表した。スーパーコンピュータやデジタルアニーラといったコンピューティング技術の商用利用促進を目指す。