独学! 機械設計者のための自動制御入門

「独学! 機械設計者のための自動制御入門」の連載記事一覧です。

独学! 機械設計者のための自動制御入門(12):

実現象の多くは非線形。でも、線形のボード線図を少し変えて、シミュレーションを併用すれば大丈夫!

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(11):

直線走行だけではなく、車線変更や交差点での右折、左折もある。車が車線変更するときの応答性の制御について解説。

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(10):

今回は、いよいよPID制御のまとめ。ボード線図を使いつつ、シミュレーションもしながら、動特性を改善していこう

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(9):

制御設計の実務能力を養うために、ボード線図の作図操作やその見方によく慣れておこう

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(8):

横風を受けて車がずれても元の位置に戻る仕組みはできた感じだけど、まだ何か足りない。PI制御の不足を補うのは?

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(7):

時間が十分経過したときの伝達関数の特性は、周波数応答特性で見れば低周波領域の特性に対応しているのはなぜ?

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(6):

草太が制御工学の単位を落とす原因を作った、憎き「ラプラス変換」。でも“道具”だと割り切って使えば、そんなに難しくないのだ

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(5):

車の制御フローを風呂の水位制御のフローに置き換えてみたけれど、何だかモヤモヤする……。どうして?

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(4):

 フィードバック制御をしているからといって、すべてを目標値にできるわけではない。例えば車が風にあおられたときは?

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(3):

曲がりくねった道の上からはみ出ないよう、自動車をうまく走らせる制御の仕組みってどうなっているの?

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(2):

今回は、周波数応答特性について。猫が目の前を飛び交うピンポン球をキョロキョロ追いかける様子になぞらえて説明する

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()
独学! 機械設計者のための自動制御入門(1):

数式がいっぱい出てくる制御理論の習得に挫折した人は多いカモ。制御のエッセンスだけなら数式がなくても理解できる!

[岩淵 正幸/技術士(機械部門), @IT MONOist] ()