電動化:
バンドー化学とスタートアップが電動モビリティ向け二段変速機で協業
バンドー化学は、カナダのスタートアップ企業であるInmotiveと電動二輪車・三輪車向け二段変速機に関する戦略的パートナーシップ契約を締結した。同社との協業によるシナジー効果の獲得を目指す。(2024/11/26)
電動化:
二輪車向けの電動過給機付きV型3気筒エンジンを開発
ホンダは、二輪車向けの電動過給機付きV型3気筒エンジンを開発した。同社発表によると、二輪車向けに電動過給機を採用したエンジンは世界初だという。(2024/11/18)
電動化:
ASEANのEVシフトはどう進む? 現地の最新状況を解説
三菱UFJリサーチ&コンサルティングのタイ法人MU Research and Consulting (Thailand)のコンサルタントである池内勇人氏が「ASEAN自動車市場 〜電動化の進展における主な論点〜」をテーマに行った講演を一部紹介する。(2024/11/11)
電動化:
電動バイクタクシー向けバッテリーサブスクリプションサービスを実証開始
東芝およびナチュラニクスは、タイのバンコクにて、電動バイクタクシーのドライバー向けバッテリーサブスクリプションサービスに関する実証実験を開始した。(2024/11/11)
EE Exclusive:
世界最大級のパワエレ展示会「PCIM 2024」で見た最新動向
世界最大規模のパワーエレクトロニクス専門展示会「PCIM Europe 2024」が2024年6月11〜13日、ドイツで開催された。本稿ではEE Times Japan記者が現地で取材した業界の最新動向および技術などを紹介する。(2024/10/31)
1人乗りモビリティが百花繚乱 「Japan Mobility Show」で見かけた乗り物まとめ
「東京モーターショウ」改め、「Japan Mobility Show」として生まれ変わった自動車の祭典だが、2024年は「Bizweek」としてB2Bメインで開催した。各社が注力する新エネルギー車両の他、増床したスタートアップコーナーを覗けば、新機軸のモビリティがたくさん集まっていた。閉会から少し時間が経ったが、会場で気になった乗り物たちを紹介しよう。(2024/10/27)
電動キックボードが海外で相次ぎ規制強化 一方日本には米大手が参入 何が起きているのか
日本では米大手のLimeが電動キックボード事業で参入したが、一方で海外では電動キックボードを禁止、あるいは規制強化する流れもある。海外動向をまとめた。(2024/9/30)
国際物流総合展2024:
モビリティ事業の次世代商品へ、椿本チエインの電動アシスト3輪自転車
椿本チエインは「国際物流総合展2024」において、開発中の電動アシスト三輪自転車「LA SI QUE(らしく)」を出展した。(2024/9/18)
PCIM Europe 2024:
初の車載SiCモジュールで市場展開を加速、三菱電機
三菱電機は、ドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のパワーエレクトロニクス展示会「PCIM Europe 2024」において、モールドタイプのxEV用インバーター用パワー半導体モジュール「J3」シリーズや、鉄道および直流送電などの大型産業機器向けのSBD内蔵SiC MOSFETモジュールなど、各分野向けに開発した新製品を紹介していた。(2024/9/11)
電動化:
ホンダの電動二輪車をヤマ発にOEM供給、バッテリー交換式の普及へ
ホンダは原付1種の電動二輪車をヤマハ発動機にOEM供給する。(2024/8/9)
デザインの力:
「マクロス」河森監督が工業デザインに初挑戦、人機一体との共同プロジェクトで
人機一体は、プロダクトデザイナーの根津孝太氏、「マクロス」シリーズなどのアニメーション監督/デザイナーの河森正治氏とともに、人型重機の共同開発プロジェクトを開始する。(2024/7/26)
2030年までの中期戦略目標も発表:
ニデックの24年度Q1決算は過去最高、精密小型モータが好調
ニデックの2025年3月期第1四半期(2024年4〜6月)決算は、売上高、営業利益ともに四半期業績において過去最高を更新した。ニアライン用途のHDD用モータの需要増や、AI(人工知能)サーバ向け水冷モジュールの急激な需要拡大が成長をけん引した。(2024/7/24)
2022年に本格参入:
7000万台を売った中国の電動二輪車「ヤディア」 日本でどう戦うのか
2001年に中国で誕生し、2017年から2022年までの6年連続で電動二輪車の販売台数ランキングで世界トップになったモビリティブランド「YADEA(ヤディア)」。2022年に日本に本格参入し、大手競合とどう戦うのか。(2024/7/8)
製造マネジメントニュース:
2040年のナトリウムイオン電池市場、2023年比3000倍超に急拡大
富士経済は、リチウムイオン電池を大きく代替する可能性があるナトリウムイオン電池市場を調査し、その結果を「ナトリウムイオン電池のグローバル市場・プレーヤーに関する調査」として発表した。(2024/7/4)
スピン経済の歩き方:
街中でEV車はそれほど見かけないのに、なぜ「使われない充電器」がたくさんあるのか
EV充電器のインフラ整備ビジネスが盛り上がっているが、実際の稼働率はどうなのか。事業者や東京都、経産省の担当者に聞いてみたところ……。(2024/7/3)
プロダクトInsights:
ホンダ、災害時などに活用できるポータブル電源発売 ソーラーパネルでの充電にも対応
本田技研工業は6月28日、ポータブル電源「Honda Power Pod e:(パワーポッド イー)」を発売した。排出ガスや騒音が発生しないため、災害時の非常用電源や夜間工事用の電源など、エンジン発電機の使用が難しいシーンでの利用が可能となる。(2024/7/1)
ストラタシス・デー:
樹脂と金属のハイブリッド構造で課題を克服、人機一体による3Dプリンタ実践活用
ストラタシス・ジャパン主催「ストラタシス・デー」の事例講演に登壇した人機一体 知財開発部の野村方哉氏による講演「樹脂FDM方式を用いた3Dプリント部品と金属のハイブリッド構造を有する人型重機の開発」の模様をダイジェストで紹介する。(2024/6/10)
四角い箱がバイクに変形! 国産電動バイク「タタメルバイク」の変形ギミックがすごい!
公式サイトでは先行受注を受付中。(2024/5/27)
CSPI-EXPO 2024レポート:
建機の脱炭素は電池駆動だけじゃない、燃料電池や有線電動に加え代替燃料も
「第6回 建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)」において、カーボンニュートラルに対応する建設機械が多数展示された。大容量のリチウムイオン電池を搭載するフル電動建機だけでなく、燃料電池や有線電動、代替燃料などの提案も行われていた。(2024/5/23)
電子ブックレット(メカ設計):
3DEXPERIENCE World 2024 レポートまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2024年2月に米国テキサス州ダラスで開催された「3DEXPERIENCE World 2024」の現地取材記事をまとめた「3DEXPERIENCE World 2024 レポートまとめ」をお送りします。(2024/5/20)
“たためるバイク”実機を見てきた 量産はする? 代表に聞く
箱型に変形し、有事の際はバッテリーとしても使える電動バイク「TATAMEL BIKE」の実機を見てきた。(2024/5/16)
製造マネジメントニュース:
デクセリアルズが“進化を実現する”2028中計を策定、2つの成長領域で事業を拡大
デクセリアルズは、2019〜2023年度の中期経営計画で課題として残った「事業ポートフォリオの拡大」と「環境変化への対応」を実現する2024〜2028年度の中期経営計画「中期経営計画2028『進化の実現』(2028中計)」を策定した。(2024/5/15)
オフィス探訪:
ライオン、約50年ぶりのオフィス移転! 従業員同士の交流を促進する仕掛けとは?
(2024/5/15)
電子ブックレット(オートモーティブ):
日本のEV充電
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本の充電インフラに関わる記事をまとめた「日本のEV充電」をお送りします。(2024/5/2)
80V耐圧の「OptiMOS 7」技術を採用:
インフィニオンが車載用MOSFETを発表、オン抵抗は最大1.3mΩ
インフィニオン テクノロジーズは、最新のパワー技術「OptiMOS 7」を用いた車載向けMOSFET製品の第1弾として、80V耐圧の「IAUCN08S7N013」を発表、量産を始めた。(2024/4/26)
石角友愛とめぐる、米国リテール最前線:
なぜ、アマゾンは「薬局ビジネス」に注力するのか? 競合の“破壊者”となる生成AIの実力
競合のディスラプター(破壊者)となりうる、その略とは。(2024/4/10)
新興スマホメーカー、米Orbicが日本でスマホ製造へ 2024年は“イエデンワ”風電話機から“ガラスマ”、5G対応電動自転車まで盛りだくさん
「MWC Barcelona 2024」で日本法人Japan Orbicのダニー・アダモポウロス社長が登壇し、Orbicのこれまでの実績と今後の展開を説明した。参入から2年目を迎える2024年は、大きなチャレンジを計画しているようだ。(2024/3/22)
3D設計の未来(7):
「3DEXPERIENCE World 2024」を通じて考える3D設計の未来と設計開発環境の在り方
機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第7回は、米国で開催された「3DEXPERIENCE World 2024」で発信されたメッセージを踏まえ、設計開発環境の在り方、3D設計の未来について考える。(2024/3/4)
3DEXPERIENCE World 2024:
騒音や排気ガスの問題を解決、電動水上バイクを手掛ける米スタートアップの挑戦
ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」の会場で、水上バイクの電動化を目指す米国のスタートアップ企業eSkiを取材。開発に至った経緯や狙い、今後の展望などについて詳しく聞いた。(2024/2/26)
メカ設計メルマガ 編集後記:
Magicに魅せられて「ぐむむ……」となった米国イベント取材
設計業務におけるAI活用とは?(2024/2/20)
電子ブックレット(オートモーティブ):
電動化ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、自動車業界の電動化に関連したニュースをまとめた「電動化ニュースまとめ」をお送りします。(2024/2/19)
3DEXPERIENCE World 2024:
都市物流のギャップを埋める電動バイク開発にMODSIMアプローチを採用
「CLV(Compact Logistics Vehicle)」という都市物流の新たなセグメントに向けた電動モビリティを開発するインドのQARGOSは、ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」において「QARGOS F9」を発表した。(2024/2/15)
バッテリー式UPSのリスク【前編】
UPSは「安心安全」のはずが……バッテリーで変わる非常用電源の火災リスク
データセンター停電時の非常用電源になる「無停電電源装置」(UPS)。安心と安全のための装置だが、UPSの種類によっては火災を引き起こすことがある。どのようなリスクがあるのか。(2024/2/15)
3DEXPERIENCE World 2024:
製品開発だけでなくビジネスの成功も支援するダッソー・システムズのAI戦略
SOLIDWORKSと3DEXPERIENCE Worksの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」が米国テキサス州ダラスで開幕した。本稿では、ダッソー・システムズのAI戦略について詳しい説明があった2日目のゼネラルセッションの模様をお届けする。(2024/2/14)
3DEXPERIENCE World 2024:
AI×設計・解析の未来を示す「Magic SOLIDWORKS」についてシャーレス氏が言及
SOLIDWORKSと3DEXPERIENCE Worksの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」が米国テキサス州ダラスで開幕した。本稿ではダッソー・システムズ、SOLIDWORKSおよび3DEXPERIENCE Worksのキーマンの発表内容を中心に、1日目のゼネラルセッションの模様をダイジェストでお届けする。(2024/2/13)
自動車業界の1週間を振り返る:
米国のEVシフト減速に対するスバル日産ホンダの声
1月下旬から先週にかけて、2024年3月期第3四半期の決算発表ラッシュでした。自動車メーカーやサプライヤーの中には過去最高の業績を達成した会社が多く、好調さが伺えます。(2024/2/12)
3DEXPERIENCE World 2024:
25周年を迎えるSOLIDWORKSの年次イベント「3DEXPERIENCE World 2024」が開幕
3D設計/製造ソリューション「SOLIDWORKS」および「3DEXPERIENCE Works」の年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」が米国テキサス州ダラスで開幕した。ワールドイベントとして開催25周年を迎える。(2024/2/12)
高根英幸 「クルマのミライ」:
「東京オートサロン」はどこまで成長するのか クルマ好きをひき付ける魅力がある
今年も年明けに東京オートサロンが開催された。カスタムカーの祭典だが、自動車メーカーも積極的に出展し、クルマ好きの心をつかんでいる。環境に配慮した次世代モビリティの提案も増えた。自動車産業を支える一大イベントとして、どこまで成長できるのか。(2024/2/5)
小寺信良のIT大作戦:
ライドシェア導入、日本の進め方が“いびつ”と感じるワケ 爆発的に普及した海外と違う、日本特有の事情
民間人が自家用車を使ってタクシー的な業務ができるライドシェア。2015年前後にも日本での導入が期待されていたが、日本のタクシー会社の反対が大きく、結果的にUberはタクシーの配車サービスと、Uber Eatsをローンチするにとどまったと記憶している。(2023/12/21)
自動車業界の1週間を振り返る:
充電時間が短いのはいいこと……のはずなのに
今週はホンダが二輪車の電動化計画について発表しました。投資額が2030年までに5000億円に上ること、電動バイクの専用工場を新設することなど、かなり意欲的な計画が示されました。個人的に気になったのは、バッテリー交換式の電動バイクに関する見立てです。(2023/12/2)
電動化:
バッテリー交換式は電動バイクの主流にならず、プラグ充電に注力
ホンダは二輪車の電動化に向けた事業方針を発表した。(2023/11/30)
ITmedia Virtual EXPO 2023 秋 講演レポート:
箱型に変形する電動バイク「TATAMEL BIKE」の開発秘話
「ITmedia Virtual EXPO 2023 秋」のメカ設計EXPOの基調講演に登壇したICOMA 代表取締役の生駒崇光氏による講演「たたんでハコべる電動バイク『TATAMEL BIKE』の開発秘話」の内容をダイジェストで紹介する。(2023/11/29)
自動車業界の1週間を振り返る:
スズキと「リン酸鉄系」リチウムイオン電池
今週は興味深いニュースがありました。スズキがリチウムイオン電池のメーカーと業務資本提携を結んだ件です。(2023/11/19)
電動化:
EVトラックのバッテリー交換は横から? 下から? 異なるアプローチ
既に走行実証に移ったバッテリー交換式トラックではキャビンと荷室の間に駆動用バッテリーが縦に搭載されたが、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」ではこれと異なる方式がみられた。(2023/11/17)
高根英幸 「クルマのミライ」:
「マイクロモビリティ」が次々に登場 個性的なモデルは広まるのか
ジャパンモビリティショーでさまざまな「マイクロモビリティ」が展示されていた。品質が高く個性豊かなモデルが並んでいたが、日本で普及するのだろうか。(2023/11/6)
セイコーエプソンが「CEATEC 2023」でデモ:
1チップでLCDもLEDバックライトも制御、ローカルディミングを導入しやすく
セイコーエプソンは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日)に出展し、車載ディスプレイ向けローカルディミング技術をはじめ、車載用ICなど展示した。(2023/10/30)
ジャパンモビリティショー2023:
ヤマハ発動機は3輪オープンEVを初公開、前後輪操舵で操縦を楽しく
ヤマハ発動機はJAPAN MOBILITY SHOW 2023の出展概要を発表した。3輪フルオープンのEV「TRICERA」など6モデルを世界初公開する。(2023/10/12)
車載半導体:
製品を修理して長く使うには、スペアパーツの安全性の証明が必要だ
インフィニオンがサーキュラーエコノミー(循環型経済)に貢献する認証ソリューション「OPTIGA」やサーキュラーエコノミーへの取り組みについて紹介した。(2023/10/2)
ジャパンモビリティショー2023:
ホンダが使用済みアクリル樹脂を再利用したコンセプトモデルを初公開
ホンダは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の出展概要を発表した。(2023/9/27)
自動車業界の1週間を振り返る:
モトコンポ復活! スズキはパナソニック系と新モビリティを共同開発
週末です。1週間お疲れさまでした。3連休という方も多いのでしょうか? 金曜日は企業が重大な発表を行うことが多いのですが、今日は不正アクセスに関する発表がありました。(2023/9/16)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。