AI機能とプラットフォーム連携を強化した「SOLIDWORKS 2026」CADニュース(2/2 ページ)

» 2025年11月20日 07時30分 公開
[八木沢篤MONOist]
前のページへ 1|2       

バーチャルコンパニオン「AURA」

 AIを活用する支援機能としては、バーチャルコンパニオン「AURA(オーラ)」も紹介された。AURAは3DEXPERIENCEプラットフォーム上で動作し、ツールから呼び出して対話形式で利用できる。現在は検索、情報取得、翻訳、文章要約、会話支援などに対応する。AURAの名称は“Assisting yoU to Realize your Ambitions”の頭文字に由来する。「現時点では情報収集やテキスト処理が中心だが、今後は設計者の業務を直接支援する役割へ拡張していく予定だ」(遠藤氏)。

バーチャルコンパニオン「AURA」について バーチャルコンパニオン「AURA」について[クリックで拡大] 出所:ダッソー・システムズ

選択的ロード

 3DEXPERIENCEプラットフォームを活用したワークフロー改善では、大規模アセンブリの取り扱いを効率化する「選択的ロード」が挙げられる。従来はアセンブリ全体をSOLIDWORKSで開く必要があり、オープンや表示に時間を要していた。選択的ロードでは、まずWebブラウザ上の3DEXPERIENCEプラットフォームで対象のアセンブリをプレビュー表示し、必要な部品にフィルターをかけて抽出し、その結果のみをSOLIDWORKSに読み込む。材料ごとの絞り込みなど複数フィルターを組み合わせられる他、抽出結果に基づいて完成度ステータスを確認することも可能で、チーム設計にも適しているという。

「選択的ロード」機能について 「選択的ロード」機能について[クリックで拡大] 出所:ダッソー・システムズ

PDMやSimulationも機能強化

 その他、関連プロダクトの強化ポイントとして、最新の「SOLIDWORKS PDM」では、上位フォルダ階層のみを表示しつつ下位フォルダへのアクセス権限を制御する「下位レベルフォルダアクセス」が追加された。不要な権限付与を避けながら、必要な情報の共有を実現する。

「SOLIDWORKS PDM」で強化された「下位レベルフォルダアクセス」について 「SOLIDWORKS PDM」で強化された「下位レベルフォルダアクセス」について[クリックで拡大] 出所:ダッソー・システムズ

 同じく、「SOLIDWORKS Simulation」では、構造解析において角度変位の結果を「度」単位または「ラジアン」単位で表示できるようになった。「従来は行えなかった角度評価が可能となり、設計の精度向上につながる」と遠藤氏は述べている。

「SOLIDWORKS Simulation」で強化された「角度変位の表示」について 「SOLIDWORKS Simulation」で強化された「角度変位の表示」について[クリックで拡大] 出所:ダッソー・システムズ

⇒ その他の「CAD」関連ニュースはこちら

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR