MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。豊田合成が「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」で披露したコンセプトカー「FLESBY HY-CONCEPT」から出題します。
※この記事は、2025年11月6日発行の「モノづくり総合版メルマガ」に掲載された「クイズで学ぶ! モノづくりトレンド」の転載です。
豊田合成は、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」(プレスデー:2025年10月29〜30日、一般公開日:同年10月31日〜11月9日、東京ビッグサイト)に出展し、水素自動車をイメージしたコンセプトカー「FLESBY HY-CONCEPT」を披露しました。
FLESBY HY-CONCEPTは主に、「ユーザーコミュニケーション機能」「ボディーサイネージ機能」「POPUPバンパー/フェンダー」といった機能を備えています。ユーザーコミュニケーション機能は、車体の前部にユーザーが近づいた際に、装着されたセンサーがセンシングし、フロントガラスの下部に搭載された電光板が「Welcome」などのメッセージを表示します。車体の側面に搭載されたボディーサイネージ機能は車両の側面に映像を投影できます。POPUPバンパー/フェンダーは走行中の自転車などと衝突した際に自転車の乗員が投げ出される勢いを抑制する安全機能ですが、どういった動作をするのでしょうか。
※[解答の閲覧]には、会員登録(無料)およびログインが必要になります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム