物流=運ぶだけ、と思っていた時代が、私にもありました。
はじめまして。2025年10月1日付でMONOist編集部に配属となりました、安藤照乃(あんどう てるの)と申します。1997年生まれのてんびん座、好きな食べ物はマーボー豆腐です。
前職では、物流業界誌の記者として働いておりました。製造業の「中」を深く追うMONOistに対し、前職では製品が「作られてから」どう運ばれるか、という「出口」にフォーカスしてきたといえるかもしれません。製造業についてはまだまだ勉強の毎日ですが、読者の皆さまに1つでも新しい情報をお届けできるよう精進してまいります。これからどうぞよろしくお願いいたします。
物流誌の取材では、物流会社さんだけでなく、製造業や食品メーカー、日雑品、医薬など荷主企業さんの物流現場にもよく取材に伺いました。そこで感じたのは、「工場の終わりは物流の始まり」だということです。
マツダと日本製鉄が「調達の常識」を変える、新型CX-5でサプライチェーン効率化
即席めん輸送にレンタルパレット導入、イオンGなどドライバー作業時間7割削減
半導体物流の2024年問題を解決へ、コアスタッフは「調達と物流のTSMC」を目指す
ロボットとAGVで年2000時間削減、サントリー大阪工場の自動化
出遅れていた菓子類も物流効率化へ、積み込みから出発まで1時間
自動運転トラックは酒類/飲料を高品質かつ安全に運べるのか、T2と大手4社が実証Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク