コンビニ業界初 廃棄ユニフォームを“ガス”に再資源化リサイクルニュース

ローソン、レゾナック、MCFは、全国のローソン店舗で発生した使用済みユニフォームの一部を対象に、ガス化ケミカルリサイクルを開始した。

» 2025年07月04日 07時00分 公開
[坪田澪樹MONOist]

 ローソン、レゾナック、エムシーファッション(MCF)は2025年6月30日、全国のローソン店舗で発生した使用済みユニフォームの一部を対象に、高温で分子レベルまで分解して炭酸ガスなどに変換する「ケミカルリサイクル」を開始したと発表した。使用済みユニフォームをガス化ケミカルリサイクルするのはコンビニ業界初だという。

 ローソン店舗で使用されているユニフォームは、汚れや破損、経年劣化などの理由で約1万枚が毎年廃棄されており、ユニフォームレンタル業者を通じて焼却処分されている。日本ユニフォーム協会によると、日本では産業廃棄物としてユニフォームが年間約7000万枚(約16万トン)廃棄されており、焼却処分する際に発生する温室効果ガスの大気放出量削減が求められている。

 今回の取り組みでは、全国のローソン店舗で発生した使用済みユニフォームの一部である約3000枚(約900kg)を対象に、MCFが持つ廃棄物処理の許可資格「広域認定制度」を活用し、神奈川県内にあるレゾナックの工場でケミカルリサイクルを行う。これにより、従来の焼却処理と比べてCO2排出量を約8割削減できる他、約2000kgの炭酸ガスが生産可能になる。生産された炭酸ガスは、レゾナックを通じて市場に流通し、冷凍/冷蔵ケースの冷媒や温室栽培における植物の光合成用原料などで活用される。

 今後、ローソン、レゾナック、MCFは、ローソン店舗で発生した使用済みユニフォームの「ケミカルリサイクル」を通じてCO2排出量の削減および循環型社会の実現を目指す。

今回の取り組みのイメージ 今回の取り組みのイメージ[クリックで拡大] 出所:レゾナック

⇒その他の「リサイクルニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.