NECとNECセキュリティは、汎用のWindowsや組み込み用途のWindows IoTに対応したセキュリティソフトウェア「軽量プログラム改ざん検知」を発売する。セキュリティ実装が困難だったミッションクリティカル用途の産業機器にも短期間で導入できる。
NECとNECセキュリティは2025年3月18日、汎用のWindowsや組み込み用途のWindows IoTに対応したセキュリティソフトウェア「軽量プログラム改ざん検知」を発表した。同年4月1日に発売予定で、今後3年間で3億円の販売を目標とする。
同製品は、マルウェア対策のプログラム改ざん検知ソフトウェア製品となる。プログラム起動時にプログラム改ざんやマルウェア感染を検知する他、プログラム実行中の改ざん検知も高速かつ低負荷に実行できる。WindowsやWindows IoTに対応したことで、セキュリティ実装が困難だったミッションクリティカル用途の産業機器にもこれらの機能を短期間で導入可能になった。
また、プログラム改ざんやマルウェア感染が引き起こす機器の異常動作を未然に防止するため、金銭的損失や医療事故などの人的被害のリスクを回避、軽減する。許可リスト方式を採用しており、マルウェアのパターンファイル更新も不要なため、クローズドな環境でも運用できる。
近年、産業機器のプログラム改ざん、医療機器やPOS端末へのマルウェア感染といったサイバー攻撃の脅威が増加している。セキュリティ規格や制度への準拠も急務となっており、こうした流れを受けて、プログラム改ざんやマルウェア感染対策の必要性が高まっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.