LIXILは、宏幸と協業し、ユニットバスの浴槽や床などに使われる繊維強化プラスチック(FRP)のマテリアルリサイクルを2025年1月10日に開始した。
LIXILは2025年1月15日、宏幸と協業し、ユニットバスの浴槽や床などに使われる繊維強化プラスチック(FRP)のマテリアルリサイクルを同月10日に開始したと発表した。マテリアルリサイクルとは廃棄物を新たな製品の原料として再利用するリサイクル方法を指す。
FRPは防水性や耐久性に優れていることから、浴槽などの素材として広く普及している。一方、熱硬化性樹脂にガラス繊維などを組み合わせた複合素材のため、素材を分離してリサイクルすることが難しく、現状は不要となったFRPの多くは埋め立てや焼却処分されている。
LIXILの浴室工場では、排出される廃FRPを粉砕し、セメントの原燃料とするサーマルリサイクルを採用してきたが、再資源化率を高めるために、サーマルリサイクルを減らすことを課題としていた。
同社は再資源化事業計画認定企業である宏幸と協業することで、LIXIL筑波工場(茨城県つくば市)から排出される全ての廃FRPを、マテリアルリサイクルすることが可能になった。これにより、LIXILの浴室工場全体におけるFRP廃棄量の約半分が再資源化され、浴室工場全体の廃棄物の再資源化率は86.2%となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.