かずさDNA研究所、ニチレイフーズ、鹿児島大学は、最新のDNA分析技術を活用してアセロラの全ゲノムを解読し、アセロラの60系統が3つのグループに分類できることを明らかにした。
かずさDNA研究所は2024年10月15日、ニチレイフーズ、鹿児島大学と共同で、アセロラの全ゲノムを解読し、アセロラの60系統が3つのグループに分類できることを明らかにしたと発表した。
全ゲノム解析は、ニチレイフーズが開発したアセロラ品種「NRA309」で実施した。最新のDNA分析技術ロングリード技術を活用し、これまでゲノム情報の蓄積がほとんどなかったアセロラで、10本の染色体に対応する塩基配列をほぼ完全に解読した。
また、解読結果を基に、品種改良に利用されているアセロラ60系統の遺伝的な違いを調べたところ、60系統は3グループに分けられることが明らかとなった。
今回の研究でゲノムが解読されたことにより、NRA309の配列がアセロラのスタンダードとなる。今後、天然ビタミンCやポリフェノールの量を増加するための品種改良や、機能性付与の研究に応用されることが期待される。
受動喫煙が片頭痛の誘発因子であることを示唆
アルツハイマー病やALSの原因物質などを超高感度に検出する技術を開発
点滴ラインの絡まりを防ぎ簡単に長さを調節できるデバイスを開発
遠隔手術支援および手術映像の教育活用の実証実験に成功
画像由来や音楽由来の感情に関連する脳部位を特定
水道水より浄水で顆粒だしを調製した方が、不快臭が少ないことを発見Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク