ラティス・テクノロジーは、XVLの3D図面ソリューション「Lattice3D Reporter」の新バージョンを発表した。帳票作成工数を削減する機能を強化しており、図面ビューごと、スナップショットごとに帳票を出力できる。
ラティス・テクノロジーは2024年9月13日、XVLの3D図面ソリューション「Lattice3D Reporter」の新バージョンを発表した。
新バージョンでは、帳票作成工数を削減する機能を強化している。3D図面の図面ビューごとに「画像」や「図面ビュー」に登録されているPMI(寸法などの製品製造情報)を、Excelの1シートに帳票出力可能だ。現場において2D図面による既存の帳票に近い形で使用できる。
また、後工程では、設計部門が登録したビューとは異なるビューで帳票を作成する場合がある。同社のXVLデータ編集、閲覧ビュワー「XVL Studio」で、後工程に用いるビューをスナップショットに保存し、Lattice3D Reporterの新バージョンで使用すると、スナップショットごとに帳票シートを出力できるため、帳票を効率的に作成できる。
新バージョンの対応製品は「XVL Converter Ver.21.1〜」「XVL Studio Ver.22.1a〜」「Lattice3D Reporter Ver.18.0〜」となっている。
日立建機の3DパーツカタログにXVL Web3D技術を採用、特定部品の検索が容易に
3D機構検証ソフトの最新版、干渉検証漏れ防止機能を搭載
「3次元CAD利用技術者試験」の解答形状展開と配信に専用アプリ不要の技術を採用
マーカーなしで3Dモデルの位置を合わせて部品情報を表示する技術を開発
検査情報を現物にAR表示できる新機能を追加、工場のDX化で生産性を向上
3D図面が参照できる無償ビュワーの最新版を提供開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング