ダイナミックマッププラットフォームは、同社製の高精度3次元地図データ(HDマップ)の提供可能ファイルフォーマットを20種類に拡大した。自動運転以外の用途にも展開し、より広い分野での利用を促進する。
ダイナミックマッププラットフォームは2024年9月18日、同社製の高精度3次元地図データ(HDマップ)の提供可能ファイルフォーマットを20種類に拡大したと発表した。自動運転以外の用途にも展開し、より広い分野での利用を促進する。
今回の拡充には、ゲームやアニメーションとなどのエンターテインメント、シミュレーターや建築、自動車といった広汎な用途で使われているUnityやUnreal Engineも含まれる。また、同日より同社サイト内に「データ活用事例・サンプルデータ提供特設ページ」を開設し、さまざまなフォーマットでのサンプルデータ提供を開始する。対応フォーマットは利用者の要望に応じて拡大していく。
もともとHDマップは、自動運転・先進運転支援システム(ADAS)向けに開発されたものだが、近頃、自動運転以外の用途での問い合わせが増加していた。しかし、業界や用途によって利用データフォーマットが異なることから提供が困難であった。
世界初、新幹線にドライバーレス運転を導入へ
車両搬送ロボットに関連する基幹特許の国内登録を完了
自動運転向け生成世界モデルを開発
スバルがテストコースにローカル5G、協調型自動運転の実証実験を開始
除雪車の梯団走行の自動運転化に向けた実証実験を実施
収集作業に自動追尾するごみ収集車、三菱ふそうが実証実験Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク