ルネサス エレクトロニクスは、室内空気質モニタリング向けのオールインワン超小型センサーモジュール「RRH62000」を発売した。有害微粒子、総揮発性有機化合物、推定二酸化炭素濃度、温度、相対湿度を検出する。
ルネサス エレクトロニクスは2024年8月21日、室内空気質モニタリング向けのオールインワン超小型センサーモジュール「RRH62000」の発売を開始した。
同製品は46.6×34.8×12mmの超小型サイズで、有害微粒子(PM1、PM2.5、PM10)、総揮発性有機化合物(TVOC)、推定二酸化炭素濃度(eCO2)、温度、相対湿度の7種類の信号を同時にリアルタイム検出する。
レーザーベースのPM1、PM2.5、PM10センサー、ガスセンサー「ZMOD4410」、湿度や温度センサー「HS4003」を搭載している。各センサーは工場で組み込まれて調整済みのため、すぐセンサーシステムの設計を開始できる。
また、センサー用ファームウェアとともに、AI(人工知能)アルゴリズムも備える。WELL(Well Building Standard)、HVI(Home Ventilating Institute)、RESET(Residential Residential Energy Efficiency Standards)など、世界中のさまざまな空気質基準に対応可能だ。
主な用途として、空気清浄機や煙探知機、HVACシステム、気象観測所、スマートホームシステムなどでの使用を見込む。
 解き放たれたルネサスは強いよ……
解き放たれたルネサスは強いよ…… ルネサスがSDV対応の車載ソフト開発基盤「RoX」を発表、「R-Car Gen 5」を加速
ルネサスがSDV対応の車載ソフト開発基盤「RoX」を発表、「R-Car Gen 5」を加速 ルネサスのアルティウム買収が真価を発揮するのは2030年?
ルネサスのアルティウム買収が真価を発揮するのは2030年? 「JetsonよりエッジAIに最適」、ルネサスが最新AIアクセラレータ搭載MPUを発売
「JetsonよりエッジAIに最適」、ルネサスが最新AIアクセラレータ搭載MPUを発売 ルネサスがマイコン混載MRAMで200MHz超の高速読み出し、今後は製品開発へ移行
ルネサスがマイコン混載MRAMで200MHz超の高速読み出し、今後は製品開発へ移行 クラウドで迅速に、ルネサスがAzureベースの車載AIソフトウェア開発環境を提供
クラウドで迅速に、ルネサスがAzureベースの車載AIソフトウェア開発環境を提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク