鴻池運輸など4社は、ダブル連結トラックを活用した異業種製品の往復輸送の取り組みを開始した。10tトラック2台分の荷物を1人のドライバーで輸送でき、CO2排出量削減や労働環境の改善にもつながる。
鴻池運輸は2024年7月8日、サントリーホールディングス、ダイキン工業、NEXT Logistics Japanと共同で、10tトラック2台分の荷物をドライバー1人で輸送できる「ダブル連結トラック」を活用した、異業種製品の往復輸送を開始した。
山梨県にあるサントリーの拠点から関西方面へ、また、滋賀県のダイキンの拠点から関東方面へ製品を輸送する際に、ダブル連結トラックを利用する。
輸送の際は、静岡県の鴻池運輸営業所を中継地点としてドライバーを交代する。1人のドライバーが全行程を輸送すると1泊2日の行程になるが、中継拠点を設けることで日帰り運行が可能になり、労働環境を改善できる。
今回の取り組みにより、10tトラック2台による輸送と比較して、CO2排出量を年間約35%削減できる見込みだ。4社は、運用後の状況に応じて、運行便の増加やダブル連結トラックの追加を検討する。
 広がる「新幹線物流」の可能性 潜在需要と拡大に向けた課題とは
広がる「新幹線物流」の可能性 潜在需要と拡大に向けた課題とは モノタロウが配送日時の指定サービスを開始 置き配や翌日配送も拡大へ
モノタロウが配送日時の指定サービスを開始 置き配や翌日配送も拡大へ 化学メーカー4社が連携、関東/東海で共同物流実証を開始
化学メーカー4社が連携、関東/東海で共同物流実証を開始 出荷前製品の数をAIが自動算出 物流現場の作業時間を約30%減らすソリューション
出荷前製品の数をAIが自動算出 物流現場の作業時間を約30%減らすソリューション ヤマトが共同輸配送のための新会社を設立、オープンプラットフォームを提供
ヤマトが共同輸配送のための新会社を設立、オープンプラットフォームを提供 物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始
物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク