MonotaROは、ヤマト運輸との連携を強化し、配送日時指定サービスを開始した。さらに、既に実施している置き配サービスや翌日配送エリアの拡大、土日配送の広域展開にも取り組み、サービスの充実を図る。
MonotaRO(モノタロウ)は2024年6月27日、ヤマト運輸との連携を強化し、配送日時指定サービスを開始したと発表した。また、既に実施している置き配サービスの対象や翌日配送エリアの拡大、土日配送の広域展開も推進し、サービスの充実を図る。
今回開始した配送日時指定サービスでは、ヤマト運輸の個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」に登録しているユーザーが、注文後に配送日時を指定できるようになった。置き配サービスを利用しているユーザーであれば、クロネコメンバーズに登録していなくても、ヤマト運輸の配送予定通知メール内にあるURLから配送日時を指定可能だ。
なお、配送日時指定サービスは、配送仕様により適用できない場合がある。
MonotaROは、2023年11月に置き配サービスを開始。2024年5月には、受け取り可能なユーザーやエリアを増やした。今後は、当日出荷の注文締切時間を延長するほか、翌日に配送可能なエリアの拡大を図る。
化学メーカー4社が連携、関東/東海で共同物流実証を開始
出荷前製品の数をAIが自動算出 物流現場の作業時間を約30%減らすソリューション
ヤマトが共同輸配送のための新会社を設立、オープンプラットフォームを提供
物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始
「ゆっくり配送」でポイント付与、ファッションECで試験導入
2024年問題解決に向けて変化する物流拠点 日本GLPはグループ全体で取り組むCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク