ファナックは世界の各国、地域における防爆規格に対応した、国際規格防爆協働ロボット「CRX-10iA/L Paint」を発表した。防爆仕様が求められる塗装環境でも、ダイレクトティーチにより容易に教示できる。
ファナックは2024年5月7日、世界の各国、地域における防爆規格に対応した、国際規格防爆協働ロボット「CRX-10iA/L Paint」を発表した。協働ロボット「CRX」シリーズの新製品で、同年8月より量産を開始する。
防爆仕様が求められる塗装環境でも、ダイレクトティーチにより容易に教示できる。作業者がガンで塗装するように直接ロボットを動かすことで、正確に軌跡を覚えさせることが可能だ。
6軸制御で、可搬質量は10kg、可動範囲は1418mm。CRXシリーズの従来製品と同様の感覚で使用でき、感度の高い接触停止機能も維持している。直感的な教示が可能なアイコン命令も、塗装アプリケーションに対応した。
 事例で振り返る協働ロボットの使いどころ
事例で振り返る協働ロボットの使いどころ 協働ロボットはコロナ禍の人作業を補う手段となり得るか
協働ロボットはコロナ禍の人作業を補う手段となり得るか 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか 協働ロボットのリスクを低減する国際規格「ISO 12100」「ISO TS 15066」とは
協働ロボットのリスクを低減する国際規格「ISO 12100」「ISO TS 15066」とは 協働ロボットを安全柵なく使うために必要な「リスクアセスメント」とは何か
協働ロボットを安全柵なく使うために必要な「リスクアセスメント」とは何か 協働ロボットが人の隣で働くために行う、ISO/TS15066に基づくリスクアセスメント
協働ロボットが人の隣で働くために行う、ISO/TS15066に基づくリスクアセスメントCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク