メディア

AIエンジン内蔵、手のひらサイズの組み込みモジュールを販売エッジコンピューティング

アドバンテックは、AIエンジン内蔵のOctaコアプロセッサ「Qualcomm QCS6490」を搭載した、システムオンモジュール「ROM-2860」の販売を開始した。OSMのSize-L規格に準拠した、45×45mmサイズの組み込みモジュールだ。

» 2024年05月13日 14時30分 公開
[MONOist]

 アドバンテックは2024年4月24日、AI(人工知能)エンジン内蔵のOctaコアプロセッサ「Qualcomm QCS6490」を搭載した、システムオンモジュール「ROM-2860」の販売を開始したと発表した。

キャプション 「ROM-2860」のイメージ[クリックで拡大] 出所:アドバンテック
キャプション 「ROM-2860」の基板外観[クリックで拡大] 出所:アドバンテック

 ROM-2860は、OSM(オープンスタンダードモジュール)のSize-L規格に準拠した、45×45mmの組み込みモジュールだ。手のひらサイズながら、TDP 6.9WのオクタコアQCS6490プロセッサを搭載し、x86プロセッサよりも20%高い処理能力を提供する。UbuntuおよびWindows 11をサポートし、CPU、GPU、Wi-Fi、モバイルネットワーク、AIエンジンをオンボード実装している。

キャプション 処理能力に優れ、消費電力を低減[クリックで拡大] 出所:アドバンテック

 実装したAIエンジンは12TOPsの性能を持ち、2台のカメラ入力やH.264/265ビデオコーデックに対応する。耐振動性に優れ、シームレスなビデオキャプチャー処理が可能で、特にAMR(自律移動ロボット)の運用効率向上に貢献する。

 開発者向けには、Microsoft Azure AI ServiceやQualcomm SNPE SDK、Qualcomm AI Hubなど、さまざまな開発ツールを提供。ARM64との互換性もあり、既存プロジェクトのバイナリコンパイルが簡素化できる。

 5G、Wi-Fi 6用のPCIe Gen3、LPDDR5、UFS、USB 3.2、URAT、GPIOなど、豊富なインタフェースをサポートし、デュアルディスプレイにも対応している。

⇒その他の「エッジコンピューティング」の記事はこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.