古河電気工業は、アウトガスや臭気の発生を抑えたポリエチレンフォームを開発した。臭気の元となるアンモニウムや腐食性物質がほぼ発生しないため、臭気や添加物に配慮が必要な分野の梱包材などに適している。
古河電気工業は2024年4月24日、アウトガス(揮発ガス)や臭気の発生を抑えたポリエチレンフォームを開発したと発表した。
同製品は、従来の有機系発泡体フォームと比べてアウトガスが少ないことから、ガスによるガラス面などの曇りを低減できる。臭気の元となるアンモニウム(NH4+)の発生が検出限界値以下まで抑えられ、ブタン酸やプロパン酸といった腐食性物質もほぼ発生しない。
そのため、添加物や臭気の影響が懸念される医療や化粧品、半導体などの分野において、梱包材や緩衝材の素材としての応用が見込まれる。
同製品は、硬い低倍率品から柔らかい高倍率品まで、さまざまな種類を用意している。カットやラミネート、打ち抜き、成形加工などの二次加工も可能だ。ニーズに合わせて、さまざまな用途に使用できる。
古河電工が高い体積抵抗率を持つ銅系抵抗材を開発、2024年度中に量産
古河電工が植物由来ポリエチレンを100%使用した環境配慮型発泡シートを開発
使用済み自動車の精緻解体による再資源化プロセスの技術実証を開始
火災時に遮炎性と断熱性を発現する薄肉高熱膨張耐火シートを開発
古河電工が英国のトカマクエナジーにHTS線材を導入、先進核融合原型炉の建設を支援
強度と耐衝撃性を両立した新たなセルロース繊維強化樹脂、低コストで製造可能Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク