NTTデータザムテクノロジーズは、製造業向けの高出力金属3Dプリンタ「EOS M290 1kW」の販売を開始した。伝導率の高い銅や銅合金など、従来のレーザー出力では溶融や焼結が難しい素材の造形ができる。
NTTデータザムテクノロジーズは2024年4月4日、製造業向けの高出力金属3Dプリンタ「EOS M290 1kW」の販売を開始した。2021年度の「Enterprise 3D Printer of the Year(Metals)Award」を受賞した「EOS M290」に、1kWの高出力レーザーを搭載したL-PBF方式の金属3Dプリンタとなる。
1kWの高出力レーザーは、伝導率の高い銅や銅合金など、従来のレーザー出力では溶融や焼結が難しい素材の造形ができる。造形可能領域は250×250×325mmで、生産性は最大55.4cm3/時、スキャン速度は最大7m/秒、フォーカス径は最大90μmとなっている。試作品だけでなく、量産品の製造への活用も可能だ。
宇宙やエネルギー、モビリティ、輸送分野で利用される熱交換器やインダクターなどの造形に適しており、高性能で耐久性および市場競争力のある部品の設計や製造ができる。
現時点では、「EOS Copper CuCp」「EOS Copper CuCrZr」の2種類が材料として認定されている。2024年後半には他の材料も追加する予定だ。
 AM(アディティブ・マニュファクチャリング)が実製品活用されない国内事情とは何か
AM(アディティブ・マニュファクチャリング)が実製品活用されない国内事情とは何か 品質保証とは何か、その定義を改めて考える
品質保証とは何か、その定義を改めて考える 金属3DプリンタによるAMで先行する海外勢への日本の対抗策とは何か
金属3DプリンタによるAMで先行する海外勢への日本の対抗策とは何か AMを実製品に活用するためには何から取り組めばいいのか
AMを実製品に活用するためには何から取り組めばいいのか 金属3Dプリンタの導入割合や最も多い用途とは、調査で浮かび上がる金属AM動向
金属3Dプリンタの導入割合や最も多い用途とは、調査で浮かび上がる金属AM動向 AM実製品活用に企業はどのように取り組むべきか
AM実製品活用に企業はどのように取り組むべきかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク