複雑な多面形状も短時間検査、カメラやセンサーを組み合わせた3次元AI外観検査装置:製造現場向けAI技術
OptoCombは、3次元AI外観検査装置「OptoComb AIC」シリーズを発表した。画像カメラ、光コム3次元センサー、AI、ルールベースの各技術を組み合わせることで、複雑な多面形状でも高効率かつ確実な外観検査ができる。
OptoCombは2024年3月14日、3次元AI(人工知能)外観検査装置「OptoComb AIC」シリーズを発表した。多面複雑形状、平面複雑形状、平面板状形状のワークに対し、高速かつ高精度な自動検査が可能になる。
新シリーズは、画像カメラの撮像スピード、光コム3次元センサーによる3次元データ化、AIの不良検出能力、ルールベースによる定量化能力を組み合せることで、高効率かつ確実な外観検査ができる。複雑な多面形状の3次元自動外観検査を3ステップの短いタクトタイムで実行でき、従来のソリューションでは困難だった全数検査への対応が可能になる。
3ステップで3次元自動外観検査を実行[クリックで拡大] 出所:OptoComb
3次元定量化は、検査自動化による省人化に加え、歩留まりの改善や前後工程へのフィードバックを可能にし、無駄のない加工への取り組みなどを支援する。また、近年増えてきているモジュール製品群への対応として、機電一体型電動部品の半田検査、コネクター一体成型品のピン曲がりやピン高さ検査など、中、小型部品への適応も期待される。
従来の3次元センサーによる外観検査では、検査時間が4〜5分と長く、外観不良の判定精度が高くないなどの課題があった。OptoComb AICは検査時間を6.5秒まで短縮でき、高い判定精度を備える。
標準機「OptoComb SA」に画像カメラを搭載した「OptoComb AIC S」、ロボットアームに取り付けた「OptoComb AIC R」の2種類に加え、検査ヘッドシステムとしての提供にも対応する。
検査時間を4.5秒に短縮 出所:OptoComb
柔軟なシステム構成に対応[クリックで拡大] 出所:OptoComb
⇒その他の「製造現場向けAI技術」の記事はこちら
- 製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。
- 製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。
- IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。
- 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.