学生たちのリアルな活動から製品の魅力が伝わってきます。
製品の魅力というと、その見た目や性能に意識が向きがちですが、どんなことができるのか――その製品を使ったときの体験であったり、そんなことまでできるのか!? といった驚きであったり、具体的な利用シーンを想像/妄想できるかどうかも重要な要素であるような気がします。
最近、「こういう伝え方っていいなぁ」と思わず感心してしまった、ある製品のテレビCM(ネットの動画広告でも展開されているようです)を見掛けました。皆さんもよくご存じのあの製品に関するものです。
初めての「顔パス」でストレスを回避できた話
Magicに魅せられて「ぐむむ……」となった米国イベント取材
「3Dデータ公開」のニュースで10年前を思い出す
優れたUXに感動、ようやく趣味を見つけたおっさん記者の話
「東京オートサロン2024」で生成AIの可能性を肌で感じてきた
2024年、MONOist編集長に物申すCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム