三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車はEV関連の総合サービスをワンストップで提供する新会社を設立する。
三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車は2024年3月13日、EV(電気自動車)関連の総合サービスをワンストップで提供する新会社を設立すると発表した。関連する当局の承認を経て2024年6月の設立を目指す。
新会社の社名は「イブニオン(EVNION)」。出資比率は三菱商事が35%、三菱ふそうトラック・バスが35%、三菱自動車が30%となる予定だ。新会社では、メーカーを問わず乗用車や商用車向けのEV関連サービスを包括的に提供するオンラインプラットフォーム「イブニオンプレイス(EVNION PLACE)」を日本国内で運営する。2024年8月のサービス提供開始を予定している。
新プラットフォームでは、EVの充電設備やEV向けの電力プラン、エネルギーマネジメントなどEVの導入と運用をサポートする充電ソリューションや、脱炭素コンサルティングサービスなどを提供する。EV関連のニュースや導入/運用に必要な情報もオンラインプラットフォーム上に掲載する。
エンジン車からEVに移行するに当たってさまざまな変化への対応や疑問の解決が求められているとし、プラットフォーム上に必要な情報やサービスを集約することでよりスムーズなEVシフトを支援する。
ダイハツの軽商用EVが販売延期、トヨタやマツダはエンジン開発に注力
軽商用EVのミニキャブミーブを大幅改良、走行距離35%増の180kmに
三菱自と日立が可動式蓄電池、アウトランダーPHEVのリユース電池搭載
ASEANのEV需要を受けてミニキャブミーブを現地生産、2024年からインドネシアで
観光公害の解決から災害時の支援まで、日産が広げるEVのつながり
日産がエネルギーマネジメントサービス、導入第1弾は広島大学Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム