NECは、製造工場や物流倉庫、建設現場など向けに、AIを用いた「NEC デジタルツインソリューション 現場可視化・分析サービス」の販売を開始する。NECのAI技術である行動解析技術、人物照合技術を映像処理用ハードウェアに組み込んだ。
NECは2024年2月15日、製造工場や物流倉庫、建設現場など向けに、AI(人工知能)を活用して作業量やプロセスを可視化する「NEC デジタルツインソリューション 現場可視化・分析サービス」を開発したと発表した。価格は500万円(税別)からで、同年3月25日に販売を開始する。
同サービスでは、NECのAI技術である行動解析技術、人物照合技術を、映像処理用ハードウェアに組み込んだ。サービスパッケージに含まれる現場撮影用カメラや専用の分析ツールと併せて用いることで、現場作業者の作業時間や内容、作業状況を把握するための行動をデータとして可視化する。さらに、作業量や作業プロセス、作業時間帯別といった観点で現場作業状況を分析し、レポートの作成を行う。
専門家による映像ログの分析や課題抽出、レポート作成、報告といった分析レポーティングにかかる費用も、販売価格にあらかじめ含まれる。
NECは2024年度中に、同サービスで取得したデータを用いた最適化シミュレーション、業務プロセスマイニングといったシステムおよびサービスの拡充を図る。2024年からの3年間で、売上高約4億円を目指す。
2029年、ITコンサル委託業務の3割がAIで代替可能に ガートナーが予測
量販店の本部業務全般をサポートするクラウドシステムを開発
製造業の顧客接点をデジタル化し集約、AIで営業やサポートを効率化
リコーが建設業の360度画像活用支援、カメラとデバイス管理機能などをパッケージ化
製造業のレジリエンス強化は「デジタル活用」と「地産地消」が鍵に
デジタルツインを「モノづくり」と「コトづくり」に生かすCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム