マクニカは、Private AIと販売代理店契約を締結し、生成AIや大規模言語モデルを利用する際のプライバシー保護を強化するサービス「Private AI」の取り扱いを開始した。
マクニカは2023年12月22日、Private AIと販売代理店契約を締結し、生成AI(人工知能)や大規模言語モデル(LLM)を利用する際のプライバシー保護を強化するサービス「Private AI」の取り扱いを開始したと発表した。
同サービスは、機密情報や個人を特定できる情報がLLMへ入力されると、独自のML(機械学習)アルゴリズムを使用して、自動的にデータプライバシーが保護されるように編集する。これにより、データプライバシーを確保しながらAIを利用できる。
日本語を含む合計52カ国語に対応し、50種類以上のデータ種別をサポートする。また、保護対象保健情報やクレジット情報に加え、日本独自のマイナンバーや日本の住所などにも対応している。機密情報や個人情報の検出は、ルールベースではなく大量のデータでトレーニングされたAIが行うため精度が高いという。
同社はこれまでさまざまなデータ、AI利活用支援サービスを提供してきたが、今回のPrivate AIの提供によって、より多くの企業がデータやAIを利活用できるよう支援していく。
日立の生成AI活用は生産性向上と安心安全の両輪で、推進組織も発足
米欧中で異なる生成AIへの規制動向、日本企業はどう向き合うべきなのか
Metaの大規模言語モデルを活用してエッジデバイス向け生成AIを開発
JEITA会長に日立社長の小島氏が就任、生成AI活用の環境整備にも意欲
日鉄ソリューションズ、企業の業務変革に向けた生成AI活用支援サービス提供
生成AIはほとんどの人が「業務利用の経験なし」、実態調査結果を公開Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム