実は一番驚いたのは来場者数の変化ではありませんでした。
この記事は、2023年10月27日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
「CEATEC 2023」が2023年10月17〜20日にかけて幕張メッセで開催されました。筆者も一般公開に先立ち、同月16日のプレスデーに参加してきました。実は、筆者がCEATECに現地参加するのはこれが初めてです。記者になってからコロナ禍の影響もあり、なかなか取材する機会に恵まれませんでしたから……。
というわけで、今回初参戦となったCEATEC 2023なのですが、展示会場を回っていると気になる話をちらほら耳にしました。表現は違うものの、大まかには「CEATEC、昔はもっと大きかったのにな……」というニュアンスの言葉です。ため息交じりに言う人も少なくありませんでした。
簡単な日本語入力から1分で最適な触媒を発見、PFNのバーチャル材料研究所
メガネに付けられるウェアラブルカメラがCEATEC AWARD受賞、遠隔作業支援を加速
だめぇ〜このままじゃ溢れ……ない! LIXILのトイレがDXで進化する
難燃性の再生プラはコスト抑制にも貢献、シャープが独自技術でアップサイクル
ARグラスの新製品「XREAL Air 2 Pro」の魅力をシーン別体験デモで訴求
大型展示会続きの10月、「CEATEC 2023」の次は「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム