隙間があっても吸着搬送、協働ロボットのパレタイジングなど向け軽量ハンド:協働ロボット
真空機器メーカーのシュマルツは軽可搬ロボットを使用したパレタイジングやデパレタイジング向けの真空グリッパー「ZLW」をリリースした。
真空機器メーカーのシュマルツは2023年9月7日、軽可搬ロボットを使用したパレタイジングやデパレタイジング向けの真空グリッパー「ZLW」をリリースしたことを発表した。
軽量レイヤーグリッパー「ZLW」[クリックで拡大]出所:シュマルツ
ZLWはレイヤー搬送向けの真空グリッパーで、最小3.6kgと軽量ながら最大可搬35kgを実現した。ハンドの質量を抑えたことで、ロボットへの負荷を少なくして素早い搬送を可能にし、ロボットの可搬重量を最大限生かした作業ができる。
吸着面にはバルブ機構を備えており、完全に覆われていない状態でも吸着搬送できる。ワーク同士に隙間があったり、サイズや配置が異なったりした場合でも柔軟に対応でき、レイヤー上に並べられたワークの一括搬送を実現する。
吸着面が完全に覆われていない状態でも吸着搬送が可能[クリックで拡大]出所:シュマルツ
欧州で使用されているパレットサイズを基準とした450×350mm、650×450mm、850×650mmの3サイズをラインアップしている。吸着面は吸着パッドとスポンジが選択でき、段ボールや缶、瓶詰など対象に合わせて選ぶことができる。真空発生器一体型もあり、周辺機器の選定や接続工数の削減が可能だ。
シュマルツでは2023年9月13〜15日に東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展 2023」でZLWを日本国内で初披露する。
協働ロボットを使用したパレタイズ/デパレタイズ工程向け[クリックで拡大]出所:シュマルツ
⇒その他の「協働ロボット」の記事はこちら
- ユニバーサルロボットが見る協働ロボットの未来、自動化に関する5つの潮流と展望
ロボットの技術進化が進む中、製造現場には今後、どのような変化が生まれていくのか。協働ロボット大手ユニバーサルロボット 戦略・イノベーション担当バイスプレジデントのアンダース・ベック(Anders Beck)氏の考察を掲載する。
- 誰でもすぐにロボットエキスパート、欧州ハンドメーカーが自動化展開基盤を投入
スウェーデンのOnRobot(オンロボット)は日本国内で2023年1月から提供を開始した産業用ロボットおよび協働ロボットの自動化展開プラットフォーム「D:PLOY」に関する記者会見を東京都内で開いた。
- 事例で振り返る協働ロボットの使いどころ
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第14回では、「使いどころを探すのに苦労する」という声の多い協働ロボットについて、実際の事例をベースに紹介します。
- 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。
- 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.