複数ロボットの行動を最適化するアルゴリズムの共同研究を開始 : 人工知能ニュース
凸版印刷は、東京農工大学と共同で、複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する研究を開始する。物流倉庫における自動搬送ロボットの搬送経路の最適化を目的とするAI技術を開発する予定だ。
凸版印刷は2023年8月10日、東京農工大学と共同で、人とロボットの協働に向け、複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する研究を開始すると発表した。
同研究では、複数の人とロボットを相互に連携させ、全体の最適化を図りながら、高度な課題を実行させるAI(人工知能)技術「マルチエージェントシステム」を活用する。複数の自律的なロボットをAIカメラや各種センサー、エッジデバイスと連携させ、人の行動の予測、さまざまな状況の変化に対応させる技術を確立する。
具体的には、物流倉庫でのピッキング作業における、人の動きを考慮した自動搬送ロボット(AMR)の搬送経路の最適化を目的とするAI技術に関する研究開発を実施する。
ピッキング倉庫における人とロボットの協働のイメージ図[クリックで拡大] 出所:凸版印刷
AMRやスマートフォンなどの各システム上で動作するAIを開発することにより、各AMRが複数のAMRやエッジデバイス間における共有情報を利用し、自律的に環境と状況を判断して最適なルートをリアルタイムに動作できるようになる。
また、物流倉庫におけるピッキング業務の省人化と省力化を目指し、AIを活用したモデルラインを構築し、技術検証を実施する。作業者が業務開始前にAIを用いてピッキング作業をシミュレートし、作業計画を策定する補助ツールとしても検証する予定だ。
凸版印刷は、最適化アルゴリズムのAMRへの実装と、ピッキングシステムの試作、ピッキング倉庫における評価実証に取り組む。東京農工大学は、マルチエージェントシステムを活用し、経路最適化アルゴリズムシミュレーターを開発する。
⇒その他の「人工知能ニュース」の記事はこちら
「RaaS」が“手でモノを運ぶ作業”から人を解放する
物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する本連載。第7回は、従来の物流現場で人が担ってきた「作業」を物流ロボットなどで自動化するRaaS(Robot as a Service)を取り上げる。
ロボット開発プラットフォーム「ROS」はどのように進化してきたのか
ロボットの開発に広く利用されるようになっているロボット開発プラットフォーム「ROS(Robot Operating System)」の活用について解説する本連載。今回は、ROSがオープンソースソフトウェアとしてどのように進化してきたのについて紹介する。
ROSとシミュレーターの連携が生み出す新たな可能性
ロボットの開発に広く利用されるようになっているロボット開発プラットフォーム「ROS(Robot Operating System)」の活用について解説する本連載。今回は、「ROSの活用シーンとしてのシミュレーターとの連携」をテーマに、ロボット開発におけるシミュレーターの重要性や、ROSと連携可能なシミュレーターなどについて解説する。
ROSとフォトリアルなシミュレーター「Isaac Sim」を連携させる
ロボットの開発に広く利用されるようになっているロボット開発プラットフォーム「ROS(Robot Operating System)」の活用について解説する本連載。今回は、「ROSとシミュレーターの組み合わせ事例」をテーマに、ROSとフォトリアルなシミュレーター「Isaac Sim」の連携について具体的な手法を紹介する。
ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。
ロボットに使われる分散処理、なぜ「ROS」が好まれるのか
ロボットの制御には集中管理よりも分散処理の方が都合が良く、さまざまなものが登場しているが、その中で一番有名なのが「ROS(Robot Operating System)」である。ではなぜROSが有名なのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.